Googleが示すプログラミング「Go」の改良方針を歓迎する開発者もいれば、物足りなさを感じる開発者もいる。何が議論の的になっているのか。
自社開発したプログラミング言語「Go」を改良し続けているGoogle。同社は2022年11月開催のオンラインイベント「Go Day 2022」で、Goの改善計画を発表した。
古いソースコードを変更する際に活用できるリファクタリング(プログラムの動作を変えずに内部構造を整理すること)の機能を、より充実させてほしい――。バグ修正ツールベンダーOpenRefactoryのCEO、ムナワ・ハーフェズ氏は、こう期待を寄せる。
「『破壊的変更』への対処を強化すべきだ」とハーフェズ氏は語る。破壊的変更とは、プログラミング言語のバージョンアップにより、古いバージョンで開発したプログラムが動作しなくなることだ。
プログラミング言語のAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)や、プログラミング言語の体系が変更されたときに、破壊的変更が起こりやすい。「破壊的変更の中には、リファクタリングで直せるものもある。だが大半はそうではない」(ハーフェズ氏)
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。