フランスの医療協力連合SeqOIAは、膨大な量のデータを処理するゲノム解析用に、新しいストレージシステムを導入した。どのような調達方法を採用し、どういった成果が上がったのか。
フランスの医療協力連合(GCS:Groupement de Cooperation Sanitaire)であるSeqOIA(Sequencing Omics, Information Analysis)は、ゲノム(遺伝情報)解析に使用するストレージシステムを刷新した。同機関が選択した調達方法と、新ストレージシステムによって上がった成果を紹介する。
SeqOIAはストレージシステムの刷新に当たり、複数のストレージベンダーの製品を検討した。同機関が採用したのは、VAST Dataが提供する容量500TBのストレージシステム「Universal Storage」だ。2021年11月にVAST Dataから具体的な提案を受け、それから1カ月もたたないうちでの決定だった。
月額制のサブスクリプションやリースといった購入しない調達方法が広がりつつある中で、SeqOIAはUniversal Storageを買い切り型で購入した。同機関の予算は年単位で変動するため、サブスクリプションやリースによる予算配分は適さなかった。同機関の情報システム担当ディレクターを務めるアルバン・レルミン氏は、「購入金額には5年間の保守サポート契約が含まれており、その点を重視した」と話す。
SeqOIAが従来使用していたのは、HDDをベースにしたストレージシステムだった。同機関が新たに採用したUniversal Storageは、1つのメモリセルに4bitを格納する記録方式「クアッドレベルセル」(QLC)のNAND型フラッシュメモリを搭載したSSDを搭載する。
Universal Storageを利用することで、2つの成果があったとレルミン氏は説明する。ファイルの破損がほぼなくなったことと、ゲノム解析にかかる時間が従来の約25%に短縮したことだ。「政府は2025年までに年間6000件の患者記録を処理するという目標を設定している。2022年は、11月末の時点で既に5500件以上の患者記録を処理できた」(レルミン氏)
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。
フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。
近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。
近年のSANストレージには、データの保護と可用性を確保することが求められている。そこで登場したのが、SAN専用のオールフラッシュアレイだ。本資料では、99.9999%を超える高可用性を実現する同ストレージの実力を紹介する。
ビジネスの成否を左右する要素として、データの重要性がかつてないほど高まっている。これに伴い、データ基盤としてのストレージの役割も一層注目されている。本資料では、多様かつ高度なニーズに応え得るストレージ製品の特徴を紹介する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...