銀行のCXでは「エンジニア」が大活躍の訳 顧客応対からのキャリア転換例も銀行が取り組む「CX」【後編】

オーストラリアの銀行CommBankは「CX」(顧客体験価値)強化に取り組む。その中心を担うのが、同行のエンジニアリングチームだ。

2023年03月29日 05時00分 公開
[Aaron TanTechTarget]

 オーストラリアの銀行Commonwealth Bank(CommBank)は、デジタルの「CX」(顧客体験価値)強化に力を入れる。その中心を担うのは、同行のエンジニアリングチームだ。

エンジニアの能力開発を推進

会員登録(無料)が必要です

 CommBankで最高デジタル責任者(CDO)を務めるフレデリク・リンドストローム氏は、「当行では優れた人材確保に多額の投資をする他、エンジニアの昇進や能力開発に注力している」と話す。同行はオーストラリア国内とインドからエンジニアを複数人迎え入れた他、エンジニアリング関連のトレーニングを重点的に実施。幹部レベルも対象とした全行員の能力開発に力を入れる。中には、顧客応対の職務から、データ分析のリーダー職務に転身した行員もいるという。

 重要なのは、CommBankのエンジニアリングチームに、顧客が抱える問題を解決する権限を与えていることだ。指示を待ち、定型的な業務を実施するのとは真逆の姿勢を求めている。その結果エンジニアたちの目的意識が高まり、CommBankの行員のエンゲージメント(組織との信頼関係)も向上しているとリンドストローム氏は話す。

 「エンジニアに権限を与えることで、従来は見過ごしていた人材や技術の潜在能力を引き出し、生かせるようになった」(リンドストローム氏)

 CommBankでデジタルバンキング担当の統括マネジャーを務めるサム・マクレイグ氏によれば、同行はエンジニアリングチームがCX分野の成果を上げることに専念できるよう、チームへの投資も実施している。その結果、同行が実践するCXの取り組みは利益を生み出しているという。

 「市場には従来とは異なる競合相手がおり、状況は変化している。どの銀行も、CX分野の支配権を握り、顧客にとっての唯一の選択肢になろうとしている」(マクレイグ氏)

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 株式会社シーエーシー

ファーストコールでの問題解決率80%を実現、事例に学ぶサービスデスク改革

世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。

事例 Twilio Japan合同会社

サポート業務の未来を担う「ボイスbot」 モビルスが選んだ導入アプローチは?

「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。

製品資料 双日テックイノベーション株式会社

Zoomを使って営業活動の質を向上、商談解析ツールの使い方とその具体的な効果

営業活動の質と生産性の向上に向け、Zoomの商談解析ツールへの期待が高まっている。具体的にどのような場面で活用でき、どのような効果をもたらすのだろうか。営業活動におけるZoomの有効な活用方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

製造業のアフターサービスを強化、「リモート接続技術+XR」による効果とは

製造業におけるアフターサービスの重要性は言わずもがなだが、近年は人材リソース不足も重なって、その効率化が喫緊の課題となっている。そこで、リモート接続技術とXRを組み合わせて、アフターサービスの品質を向上させる方法を紹介する。

製品レビュー 株式会社セールスフォース・ジャパン

表計算ソフトからの脱却で“調達DX”を推進、成功のカギとなる「SRM」とは?

製造業の調達業務は、価格妥当性評価、脱炭素、安定供給などの対応で社内外の複雑なやりとりが高負荷となっている。この解決には表計算ソフトやメールの情報連携からSRM(サプライヤーリレーションシップマネジメント)への変更が有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。