2022年から2023年にかけてPCの需要は世界的に低迷し、各PCベンダーの出荷台数が落ち込んでいる。各ベンダーが受けた影響と、背景にある問題を解説する。
調査会社Gartnerによると、2023年第1四半期(1月~3月)のPC出荷台数は世界的に低迷した。同社が2023年4月に公開した調査結果を基に、各ベンダーが受けた具体的な影響と、その背景を解説する。
Gartnerの調査によれば、主要PCベンダーの世界市場シェアは、2023年第1四半期と2022年同期でほぼ変わっていない。2023年第1四半期の出荷台数に占めるシェアはLenovoが23.3%で、前年同期と変わらず首位を維持した。
Lenovoの2022年第1四半期における出荷台数の成長率は、前年同期比30.2%減となり、GartnerによればLenovoにとって過去最大の落ち込みになった。特に米国市場では35.6%減と大きく落ち込んだ。日本市場では年度末のPC調達に支えられて緩やかに増加した。
HPの2023年第1四半期における出荷台数の成長率は前年同期比24.2%減で、7四半期連続で2桁台の減少となった。同期間中、EMEA(欧州、中東、アフリカ)における同社の出荷台数は37%減少した。一方で、米国市場では落ち込みが比較的緩やかで13.4%減だった。Dellは4四半期連続で出荷台数の減少が続いた。
Gartnerは主要ベンダーのPC出荷台数が落ち込む背景に、2023年第1四半期は法人向けPCの需要が特に低迷したことがあると説明する。同社でディレクターアナリストを務める北川 美佳子氏は、特に中堅・中小企業は不安定な経済の影響を受けやすいと指摘する。「ITは依然として中堅・中小企業における支出の主要分野だが、PCは製品寿命を延長できることから、予算削減の対象となりやすい」(北川氏)
PCとは対照的に、ソフトウェアやITサービスといった他のIT分野への支出は、2023年に成長するとGartnerは見込んでいる。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2006年に金融商品取引法にて規定された内部統制報告制度(J-SOX)では、「ITへの対応」が構成要素となっているが、IT統制の評価プロセスは工数がかかり、業務負担や監査コストが課題となっている。これらを解決する2つのアプローチとは?
企業のActive Directory(AD)にアクセスするためのパスワードが攻撃者の手に渡ると、ポリシー変更や権限昇格のリスクが発生する。だが実際は、使いまわしや共有など、パスワードのずさんな管理も目立つ。これを解決するには?
金融業界は常にイノベーションの創出が求められるが、これを実現する上では、オブザーバビリティの向上が鍵となる。本資料では、金融業界でのイノベーション創出に、オブザーバビリティの向上が必要な理由について解説する。
Google Chromeの拡張機能は、導入が容易であることからユーザーが独自にインストールしているケースも多く、セキュリティ面でのリスクが危惧されている。この問題を解消するには、拡張機能をまとめて管理者が安全に管理する方法が必要だ。
近く廃止される予定の Web 技術を使用している Web サイトは多数存在するが、それらを放置しておくことは、さまざまな問題につながるという。その4つのリスクを解説するとともに、レガシーテクノロジーを特定する方法を解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。