「Web会議デバイス」には企業向けとコンシューマー向けがある。特にテレワークを実施する企業のIT担当者にとって、企業向けWeb会議デバイスを選ぶことは大きなメリットがあるという。その主な理由は「管理性」だ。
Webカメラ、マイク、スピーカーが一体化したビデオバーなどの「Web会議デバイス」には、Web会議の音質や画質といった品質や使い勝手だけではなく、管理性を向上させる機能も備えた企業向け製品がある。主要な企業向けWeb会議デバイスは、どのような管理機能を搭載しているのか。
Cisco Systems、Logitech International、Plantronics(Polyの名称で事業展開)などが提供している企業向けWeb会議デバイスには、従業員のデバイス登録、デバイス構成、IT資産管理などの管理機能を搭載しているものがある。従業員が利用するWeb会議デバイスの音質や画質などに問題があっても、IT担当者はそのデバイスにリモートアクセスして確認できる。
「管理性が、企業向けWeb会議デバイスの強みだ」と、調査会社Metrigyのアナリストであるアーウィン・レザー氏は語る。IT担当者は、企業向けWeb会議デバイスの管理機能を利用することで「デバイス故障時に、新しいWebカメラを買うためにわざわざ外出しなくても済む」とレザー氏は説明する。
従業員がテレワーク時に自宅で利用するWeb会議デバイスの保守やサポートは、IT担当者にとって大きな悩みの種だ。この点では、ビデオバーとディスプレイが一体化したオールインワンデバイスが強みを発揮する。PCに複数のデバイスを接続すると、複数の障害点が生まれ、問題の切り分けが難しくなる。こうした状況は「大企業にとっては頭痛の種だ」と、Web会議デバイスベンダーNeatframeのCEOサイメン・テイグレ氏は指摘。「オールインワンデバイスは、管理性や信頼性を高めやすい」と語る。
第4回は、企業向けWeb会議デバイスがなかなか普及しない背景を探る。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Microsoft 365 Copilot」の真価を引き出すこつとは? リコージャパンに聞く (2025/3/24)
大量のデータから欲しいものを見つける難しさ 生成AIで改善へ (2025/3/3)
「帳票電子化」は8割……紙をPDF化しただけ? 必要なのは「デジタル化」 (2025/2/28)
なぜシステム導入は失敗するのか 請求書電子化の成功事例から学ぶ“コツ” (2025/1/6)
事例:パナソニック ネットソリューションズの文書管理効率化、ペーパーレス化 (2024/6/28)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。