「クラウドの乗り換え」で驚きのコスト削減結果に ある企業が実践した方法アーキテクチャ刷新の道のり【第2回】

サービス群の維持コストと複雑化に悩むSenserflow。同社が下した決断はアーキテクチャの刷新だった。同社は目標を整理し、プロジェクトチームを分けて取り組んだ。

2023年07月06日 05時15分 公開
[Edwin YappTechTarget]

 2016年に創業したソフトウェアベンダーSenserflowは、スマートビルを実現するための複数のサービスやツールを提供している。同社はサービス群の運用において、システムの複雑化とコストの増加に悩むようになった。プログラミングの知識がなければデータを抽出できず、事業部門がデータを容易に利用できない点も課題だった。

 こうした課題に直面していたSensorFlowは、サービス群を段階的に変えるのではなく、サービス群全体のアーキテクチャを根幹から見直すことにした。

「驚きのコスト削減結果」を出したアーキテクチャ見直し

 アーキテクチャの刷新に踏み切ったSenserflowは、社内チームと社外チームに分けてプロジェクト体制を構築した。社内チームはダッシュボードなどのフロントエンドと、「API」(アプリケーションプログラミングインタフェース)開発を担当。社外チームにはデータ移行とデータベースの設計を委ねた。プロジェクトの人員は社内外の合計で13人だった。

 同社は3つの共通目標を定めた。

  • ITインフラのコストを毎月1万ドル未満に抑える
  • 抽出するデータに一貫性を持たせ、意思決定を迅速にする
  • ユーザーがデータを分析して業務や経営の改善に役立てるための、ビジネスインテリジェンス(BI)を使ったダッシュボードを実装する

 目標実現のための主な取り組みは以下の2点だ。

  • データベース言語のSQLを使用せずにデータベースを使用できるNoSQLデータベースの「Amazon DynamoDB」から、SQLベースのAivenのデータベースに変更。これによりデータの一貫性が担保されるようになった。
  • エンドユーザーと従業員の双方が使うダッシュボードの設計を変更。データを分析してインサイト(洞察)を提供するツールとして、GoogleのBIツール「Looker」を利用。

 Senserflowはこれら2つの工程の完了に約13カ月を見込んでいたが、最終的には約8カ月で完了した。同社はプロジェクトにかかったコストは40万~55万ドルと試算している。

 ITインフラの保守と運用に必要なコストは、月5万ドル以上かかっていたが、見直しの結果、全体で約80%削減した。1カ月当たり約4万ドルの収支改善が見込まれ、13カ月あればプロジェクトにかかった費用を回収できる計画だという。


 第3回は、ダッシュボードの作り直しでSenserflowが得たメリットを解説する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 アステリア株式会社

ノーコードでアプリ開発とデータ連携を実現、9社の事例に学ぶ現場DXの推進術

工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

地図情報によるデータ分析作業を効率化、ゼンリングループ企業はどう実現した?

多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。