「int」と「Integer」は、どちらも「Java」で整数を扱うための仕組みであることに違いはない。では何が違うのか。両者の基本的な要素を比較する。
プログラミング言語・実行環境の「Java」で整数を扱う際、開発者は整数を扱う際に「int」と「Integer」という2つの仕組みを利用できる。両者は何がどのように違うのか。それを理解するために、まずは仕様上の違いを見ていこう。
intとIntegerの主な違いは、intが「プリミティブ型」、Integerが「クラス」であることだ。プリミティブ型は、Javaが標準で用意する8つの型(数値や文字列といったデータの種類)。クラスは、フィールド(データ)とメソッド(処理)をまとめたオブジェクトの設計図を指す。オブジェクトとしてプリミティブ型を利用可能にするクラスを「ラッパークラス」と呼び、Integerはintに対するラッパークラスという位置付けになる。
プリミティブ型とクラスの違いが、intとIntegerのさまざまな違いを生む。クラスであるIntegerしか持たない主な要素は、以下の通りだ。
intの変数同士の比較には等価演算子(==)を使用し、Integerのオブジェクト同士の比較にはメソッド「equals」を使用する。intの変数よりもIntegerのオブジェクトの方が、メモリの消費量が多くなりやすい。
次回は、実際のソースコードに沿ってintとIntegerの違いを解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。