プログラマーが「駄目なコメント」をソースコードに残さないための5カ条プログラマーが知るべき「良いコメント」の条件【第5回】

読んだ人がソースコードを素早く理解しやすくなる「良いコメント」には、幾つかの要件がある。プログラマーが押さえるべき、良いコメントを書くための要件5つを紹介する。

2023年07月09日 09時30分 公開
[Matthew GrasbergerTechTarget]

 プログラミング言語の要素のうち、プログラマーにとって簡単なようで難しく、奥が深いのが「コメント」だ。自分だけではなく、ソースコードを読んだ全ての人が分かりやすいコメントを書くことは、プログラミングをスムーズに進める上で重要になる。「良いコメント」の条件を、あらためて考えよう。

駄目なコメントではなく「良いコメント」を書く条件

 これまで説明してきた内容を、良いコメントを書くための5つの指針としてまとめる。

  1. ソースコードが「何をするか」ではなく、「何のために書かれたか」を説明する
  2. ソースコードの内容と重複させない
  3. 読んだ人を混乱させない
  4. 簡潔にする
  5. 自明ではないことを説明する

 コメントの書き方のこつをつかめば、より読みやすく、メンテナンスしやすいソースコードを記述できるようになる。有用なコメントは、他のプログラマーがコードベース(ソースコード群)の設計を素早く理解し、同じアイデアや設計に基づいてソースコードを記述する助けになる。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...