Zoomの法人ユーザー数が増加している。2024年度の見通しも前向きだ。財務状況と同社CEOによる分析を踏まえて、同社の今後の展望を紹介する。
Web会議システムを提供するZoom Video Communications(以下、Zoom)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)で一気に知られるようになった。パンデミックが落ち着く中で、Zoomの経営者は現状の事業をどのように認識しているのか。
Zoomの法人ユーザー数は拡大しており、同社の2024年第1四半期(2023年2月〜4月)終了時点での法人ユーザー数は約21万5900社で、2023年第1四半期と比べると9%増加した。
同社の創設者兼CEOのエリック・S・ユアン氏は、Zoomの製品やサービスは世界中の法人ユーザーにとって、コミュニケーションツールとして必要不可欠なものになったと強調する。2024年第1四半期の業績について、ユアン氏は次のように述べる。「当社が株主に提示した見通しを上回ることができた。同時に、事業の効率を改善し、収益を得るための堅実な仕組みを実現したことから、フリーキャッシュフローマージン(企業が自由に使途を選択できるキャッシュ)を確保できた」
Zoomは、GAAP(米国会計基準)による業績と、GAAPの数値から一時的な損益を除いたNon-GAAPの指標を公開している。双方の視点から、今後の見通しを以下の通り示した。
2024年度のスタートを堅実に切れたことから、「新技術への投資を継続しながら、2024年度の業績見通しを引き上げることが可能になった」とユアン氏は説明する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...