「Windows 11の最終手段」を使わざるを得ない“あの事態”とはOSを元通りにする“あの手”の基本【第2回】

Windows 11が備えるリセット(初期化)の機能は、何のためにあるのか。その機能が必要になるのは、大きく分けて2つの場合だ。具体的に説明しよう。

2023年10月03日 05時00分 公開
[Ed TittelTechTarget]

関連キーワード

Windows 11 | Windows | OS | ビジネスPC


 MicrosoftのクライアントOS「Windows 11」には、普段は意識することのないさまざまな機能がある。例えばリセット(初期化)はその一つだ。この機能が必要になるのは、どのようなユーザーでも直面する可能性のある、“ある事態”に陥った場合だ。リセットはその場合の最終手段になる。それは何か。大きく2つに分けて紹介する。

「Windows 11の最終手段」を使う2つの“重大な事態”とは?

 リセットが必要になる場合の1つ目は、PCを売却または他のユーザーに譲渡するときだ。売却または譲渡をする場合、PCをまっさらな状態にすることが望ましい。リセットをすると、元のユーザーが加えた設定変更や、追加したアプリケーションは消え、PCは工場出荷時の状態に戻る。

 2つ目は、PCに何か重大な問題があり、他の方法では解決できない場合だ。例えばPCを正常に操作できないほど、動作に問題がある場合がそれに当たる。

 Windows 11では、データや設定を維持したままOSを上書きする「インプレースアップグレード」で問題を修復できることがあるが、それでは正常な状態に戻らないこともある。そうした場合、問題修復のための次のステップになるのがリセットだ。リセットはOSを含めてPCを初期状態に戻すので、ほとんどの問題を修復できる。


 第3回は、Windows 11でリセットを実行する具体的な手順を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news086.jpg

「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...

news068.jpg

【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。