勤務先の所在地までの距離を考慮せずに、望んだ場所で暮らしながら働けるのが長距離通勤の強みだ。その選択にはさまざまなメリットがあるが、無視できないデメリットもある。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)後、オフィス回帰を促す企業の動きを受けて注目を集めているのが、従業員の長距離通勤だ。
勤務地までの距離を問わずに従業員が居住地を選択できるという点で、長距離通勤のスタイルは従業員にも雇用主にもメリットがある。ただし長距離通勤には、人生設計に影響を及ぼしかねないデメリットもある。メリットとデメリットの具体例は。
従業員が長距離通勤を選択する主なメリットは下記がある。長距離通勤者を雇用する企業にとっては、オフィススペースや管理費の削減、通勤距離を問わずに多様な人材を雇用する機会が得られること、などのメリットが期待できる。
一方で、長距離通勤には以下のような落とし穴も潜んでいる。
後編は、長距離通勤者を雇用している企業が検討すべき方策を紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...