ネットワークエンジニアなら知っておきたい「基本のセキュリティ対策」4選クラウドに最適なネットワークとは【第2回】

クラウドサービスが普及したことを受けて、企業のネットワークチームはクラウドサービスのセキュリティについて考える必要がある。押さえておくべき基本を解説する。

2024年01月31日 11時00分 公開
[Verlaine MuhunguTechTarget]

 クラウドサービスの利用時には、データの安全性を確保するためのセキュリティ対策が必要だ。悪意ある者にデータが侵害されると、データが暗号化されて身代金を要求されたり、機密ファイルを盗まれたり、システムの正常な利用ができなくなったりする。ネットワークチームが知っておくべき、基本的なセキュリティ対策を解説する。

ネットワークチームが知っておくべきセキュリティ“4つの基本”

1.暗号化

 サイバー攻撃の基本は、データの暗号化だ。暗号化の方式には幾つかの種類がある。企業は、「AES」(Advanced Encryption Standard)や「TLS」(Transport Layer Security)など、さまざまな種類の暗号アルゴリズムやセキュリティプロトコルを選択できる。ネットワークエンジニアとクラウドチームは、ビジネスニーズに応じた暗号化の方式を選択する必要がある。

2.アイデンティティーおよびアクセス管理(IAM)

 「IAM」(IDおよびアクセス管理)ツールは、従業員がクラウドサービスを利用するためのアクセス権を管理可能だ。IAMツールはセキュリティリスクを引き起こす可能性のある悪意のあるアクセスを検出できる。セキュリティポリシーを設定して適用することで、ユーザーの行動を制限してクラウドリソースを不正アクセスや悪意のある攻撃者からの保護することにつながる

3.ネットワークセグメンテーション

 ネットワークセグメンテーションとは、ネットワークを個別のサブネットワークに分割することだ。これにより、仮にネットワーク内部にマルウェアが入り込んだ場合に、別のネットワークに脅威が波及するラテラルムーブメント(横方向移動)を阻止できる。特定のゾーンのユーザー数を制限することで、ネットワークのパフォーマンスを向上させることもできる。

4.業界規制

 クラウドサービスは発展途上の分野であり、世界各地に独自の規制が存在する。これらの業界規制はユーザー企業がクラウドサービスをどのように利用し、責任をどのように分担するかに影響を与える。

 よく知られているコンプライアンスの枠組みや規制には、次のようなものがある。

  • 一般データ保護規則(GDPR)
    • 欧州連合(EU)のデータ保護の調和を目的とした枠組みだ。組織やデータがどこにあるのかにかかわらず、EU域内の個人情報を保有、処理するあらゆる組織に適用される。
  • HIPAA(Health Insurance Portability and Accountability Act of 1996:米国における医療保険の相互運用性と説明責任に関する法令)
    • 医療情報のプライバシーとセキュリティを規制する米国の法律だ。HIPAAに準拠したクラウドサービスは、個人の健康情報が暗号化され、許可された関係者のみがアクセスできることを保証しなければならない。
  • 国際標準化機構(ISO)
    • スイスのジュネーブに本部を置く非政府組織であり、世界共通の基準を定め標準化を進める団体。クラウドサービスに関しても、セキュリティ管理策のガイドライン規格「ISO/IEC 27017」というガイドラインを定めている。

 第3回はクラウドサービスを利用する際のセキュリティについて解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド環境におけるワークロードの配置を最適化する方法とは?

ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。