クラウド利用には「帯域幅」と「レイテンシ」の最適化が欠かせない理由クラウドに最適なネットワークとは【第1回】

企業がクラウドサービスを使うことは当たり前になった。ネットワークチームはクラウドサービスの利用を前提としてネットワークを設計する必要がある。

2024年01月24日 05時00分 公開
[Verlaine MuhunguTechTarget]

 クラウドコンピューティングとSaaS(Software as a Service)の出現は、IT業界に変革をもたらし、その影響はネットワークにも波及した。世界中のどこからでもリソースに接続し、アクセスできるという利便性があることから、企業はクラウドコンピューティングとSaaSを積極的に取り入れた。

 企業はクラウドサービスを活用して、より多くの利益を生み出したいと考えている。クラウドサービスを活用する際、考慮すべきネットワークのポイントは複数ある。まずは「帯域幅」と「レイテンシ」とは何かについて解説する。

ネットワークの「帯域幅」と「レイテンシ」とは

 帯域幅とは、一定時間内にネットワークの2地点間で転送できるデータ量を意味する。レイテンシとは、データを転送する際、転送要求を出してからデータが届くまでの待ち時間のことだ。

 チームが帯域幅とレイテンシの要件を最適化すれば、クラウドサービスを効率的に提供できる。具体的には以下のメリットがある。

  • 応答時間を短縮し、切断を減少させることによるユーザーエクスペリエンス(UX)の向上
  • クラウドサービス利用時の信頼性(障害や不具合の発生しにくさ)向上
  • コスト削減

 アプリケーションの種類によっては、膨大な量のデータをリアルタイムで処理する必要がある。この要件は、金融や医療などの業界で一般的だ。しかし、帯域幅とレイテンシを最適化したアプリケーションを開発して展開することは簡単ではない。

 クラウドサービスやクラウドサービス内部のアプリケーション利用時の帯域幅とレイテンシを最適化するためには、ユーザーの需要に応じてリソースを割り当てる仕組みを設定しておく必要がある。

 その他の選択肢は、「コンテンツデリバリーネットワーク」(CDN)を利用することだ。CDNは、CDNベンダーが各地に用意したサーバを結ぶネットワークだ。通常、専用のプライベート回線で接続している。

 サーバにはコンテンツが一時保管してあり、ユーザーが要求したコンテンツを配信する。企業は自社のクラウドサービスから直接ユーザーに提供するより、迅速に配信できる可能性がある。


 第2回はクラウドサービスを利用する際のセキュリティについて解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...