NaaSという考え方は以前からあったが、企業からの関心が強くなってきたのは近年だ。背景には、企業ネットワークに起きた変化がある。
ネットワークの接続やインフラをサブスクリプション形式で利用する「NaaS」(Network as a Service)への関心が、企業の間で高まっている。
NaaSという考え方は2010年代半ばからあった。調査会社Gartnerが2022年に発表した企業の有線LANと無線LANインフラに関するレポート「2022 Gartner Magic Quadrant for Enterprise Wired and Wireless LAN Infrastructure」によれば、NaaSが企業向け市場に登場したのは2019年以降のことだ。NaaSが登場してから企業向けに提供されるまでの期間、企業ネットワークには2つの変化があった。
企業ネットワークに起きた1つ目の変化は、オフィスワークとテレワークを組み合わせたハイブリッドワークへの移行だ。ハイブリッドワークは企業のネットワーク管理を複雑化させた。「管理チームは、さまざまな場所に分散する自社のエンドポイントを管理しなければならなくなり、ネットワーク環境の再構築を検討し始めた」と、NaaSベンダーPacketFabricの市場調査・分析担当シニアディレクターであるケン・グレー氏は語る。
2つ目は企業のデジタル化が進み、NaaSが現実的な選択肢となったことだ。企業がビジネスのさまざまな分野でデジタル化を進め始めたので、新たなビジネス要件を実現するために企業ネットワークの近代化を検討するようになった。
「デジタル化が進むと、予測不可能なことが発生する。プロジェクト、場所、帯域幅、データなどに関して、新たなニーズが生まれる」と、グレー氏は語る。WAN(ワイドエリアネットワーク)が従来のままでは、企業の変化するビジネスに追い付けないと同氏は指摘する。
第3回は、NaaSの料金モデルについて説明する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?
多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。
複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。