イングランドサッカー協会が「GCP」の導入と「アジャイル」に積極的な理由The FAのCIOに聞くデータ活用と意思決定【前編】

イングランドサッカー協会(The FA)のCIOは自身を「大のサッカーファンではない」と評する。そのような人物はどのようにリーダーシップを発揮し、各チームの監督やメンバーをITでけん引しているのか。

2024年04月17日 08時00分 公開
[Mark SamuelsTechTarget]

関連キーワード

CIO | 顧客満足 | データ分析


 イングランドサッカー協会(The FA)でCIO(最高情報責任者)を務めるクレイグ・ドナルド氏は自身を「大のサッカーファンではない」という。同氏は協会やサッカーチームの運営に、小規模な変更を短期間のうちに繰り返す「アジャイル」型の開発手法やGoogleのクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)など、さまざまな技術を採用している。同氏へのインタビューを基に、イングランドサッカー協会はどのような技術を活用し、どのような成果を挙げたのか探る。

「サッカーはそれほど」のCIOはイングランドのサッカーチームをどう支えているのか

併せて読みたいお薦め記事

「エクスペリエンスマネジメント」を強化するマンチェスター・シティFC


 ドナルド氏が注力するのが「正しい文化の醸成」だ。The FAは自組織や各チームが目標を達成するために必要な考え方や価値観、行動を共有する文化を作り出すことに取り組んでいる。大のサッカーファンではない同氏にとって、イングランドの各チームが実践するマネジメント手法を取り入れることは難しい。それでも同氏の取り組みは、イングランド女子代表監督サリナ・ヴィーフマン氏と男子代表監督ガレス・サウスゲート氏をはじめとするリーダーたちからの共感を呼んでいる。

 「目の前の課題に集中し解決すればよい」のではなく「どのように課題を解決するかを考えられるようにする」――ドナルドが従業員を支援するための方法論だ。「この方法論を成功させられるかどうかは、『他者とどのようにコミュニケーションを取り、どのような人材を組織に引き寄せるか』にかかっている」。ドナルド氏はこう説明する。

「Google Cloud Platform」を導入しシステムを簡素化

 ドナルド氏は2019年にComputer Weeklyのインタビューで、The FAの運営と技術の活用について語った。同氏はThe FAのデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む際に、業務の簡素化とエンゲージメントの向上に重点を置いてきた。具体的には主要なITシステムの改善に加え、「Whole Game System」(WGS)の開発、Googleのクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)の導入を進めた。WGSは、アマチュアからプロまであらゆるサッカーチームの関係者が、選手の登録や試合結果、今後の試合スケジュールなどをオンラインで管理するためのシステムだ。

 ドナルド氏によるとWGSは「既にレガシーシステムになっている」という。アマチュアチームの選手登録画面で、40~50人を超える同時アクセスに耐えられなかったためだ。

 WGSの代わりに開発したのが「PFF」(Platform For Football)だ。3万人以上が同時アクセス可能で、応答時間は1秒以下となっている。約80%のユーザーがPFFを「良い」または「非常に良い」と評価しているとドナルド氏は説明する。PFFによって、サッカーチームの担当者はPCの前で事務作業をする時間よりも、試合を楽しむ時間を長く確保できるようになったためだ。

データを意思決定につなげる

 ドナルド氏が2019年のインタビューで紹介したもう一つのシステムが、選手のデータに関わる「PPS」(Player Performance System)だ。イングランドの各代表チームに所属する選手の体重や身長といったフィジカルデータや試合データ、医療に関わる情報を蓄積し選手情報の可視化に役立てる。

 PPSのデータに基づき、選手のパフォーマンス管理の分析と意思決定を実施するためのシステムとして「Helix Platform」も開発した。同システムにはGCPのデータウェアハウス(DWH)「BigQuery」やデータベースサービス「Cloud SQL」を活用している。ドナルド氏はHelix Platformを「イングランド代表チームの運営に不可欠なツールだ」と評価する。

 Helix Platformからはさまざまな気付きを得たとドナルド氏は説明する。例えばイングランド代表チームの合宿準備で「選手に必要な物品の種類の多さには驚かされた」という。

 Helix Platformの強みは、バックエンドからフロントエンドまでエンドツーエンドの開発ができることで、開発スピードを高めている点だ。「Helix Platformの技術はイングランドのサッカーチームに競争上の優位性を提供すると考えている」ドナルド氏はこう話す。Helix PlatformはITコンサルティング企業Cognizant Technology SolutionsをはじめとしたITベンダーと連携しながら開発を進めているという。2017年11月、The FAはCognizant Technology SolutionsとDX推進に関するパートナーシップ締結を発表。2023年9月にはパートナーシップ契約を延長することを明らかにした。

 「The FAのIT部門には約80人の従業員が在籍している一方で、ITベンダーからは約200人のスタッフが支援に関わっている」とドナルド氏は話す。


 後編も引き続き、ドナルド氏の取り組みを紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

事例 双日テックイノベーション株式会社

事例に学ぶ、ワークスタイルに合わせたコミュニケーションツール刷新の取り組み

コミュニケーションツールを時代の要請や社員のニーズに合わせて進化させることは、重要な取り組みとなっている。本資料では、Web会議ツールを軸とする定番プラットフォームのソリューションをフル活用した企業の事例を紹介する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

クラウドへの移行を成功させるには? 4つのフェーズのフレームワークを解説

生成AIの導入や業務の俊敏化を背景に、クラウドへの移行を進める企業が増えている。しかし、大量のデータが含まれる既存のワークロードの移行には、慎重な計画が必要だ。本資料では、4つのフェーズに基づき、移行成功の要点を解説する。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

複雑化を競争優位性に転換する、マルチLinux戦略の運用ガイド

技術が発展し、ユーザーニーズが多様化する中で、多くの企業は単一Linuxディストリビューションによる運用から、複数プラットフォームの運用にシフトしている。一方で課題も顕在化しており、この混在環境とどう向き合うかが問われている。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

リスク管理やコンプライアンス対応の成熟度を高める、最新化フレームワークとは

リスク管理やコンプライアンス対応の取り組みを進めることは、多くの企業にとって重要だ。しかし、どのような手順で取り組みを進めればよいのか分からないという声も多い。そこで本資料では、5つのステップに分けて、詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

Uberなど10組織の事例に見る、「リスク&コンプライアンス管理」の実践法と効果

昨今、リスクおよびコンプライアンス管理業務の重要性が高まっているが、現状では多くの組織で成果を挙げられていない。Uberでは、ある統合リスク管理ソリューションを導入し、課題解決を図った。同社をはじめ10組織の事例を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/24 UPDATE

  1. 辟。髢「菫ゅ〒縺ッ縺�i繧後↑縺�€€2025蟷エ縺ォ譁ス陦後&繧後k隕∵ウィ諢上↑繝�ず繧ソ繝ォ隕丞宛縺ィ縺ッ
  2. 縲靴OTS縲阪€隈OTS縲阪�蝓コ譛ャ逧�↑驕輔>縺ィ縺ッ�溘€€謾ソ蠎懈ゥ滄未縺ョIT蝓コ遉守畑隱�
  3. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€軍PA縲阪€轡PA縲阪€沓PA縲阪�驕輔>縲€菴輔r閾ェ蜍募喧縺吶k縺ョ縺具シ�
  4. 縲後し繝悶せ繧ッ縺ョ邁。蜊倩ァ」邏�€咲セゥ蜍吝喧縺ォ窶懷セ�▲縺溪€昴€€髦サ豁「縺励◆縺�・ュ逡悟屮菴薙�險€縺��
  5. 窶懈・ュ蜍吝柑邇�喧縺ョ繝励Ο窶昴↓縺ェ繧後k縲後ン繧ク繝阪せ繝励Ο繧サ繧ケ邂。逅�€搾シ�BPM�峨�隱榊ョ夊ウ��シ縺ィ縺ッ
  6. IFRS縺ョ螟冶イィ謠帷ョ暦シ壽ゥ溯�騾夊イィ縺碁€」邨舌�繝ュ繧サ繧ケ繧剃ク€螟峨&縺帙k
  7. KFC縺ッ縺ェ縺廛X縺九i縲悟庶逶翫€阪r逕溘∩蜃コ縺帙k縺ョ縺具シ溘€€CTO縺瑚ェ槭k繧キ繝ウ繝励Ν縺ェ逅�罰
  8. JAL蜀堺ク雁�エ縺ィ縲碁國縺励″繧後↑縺�國繧瑚イ�蛯オ縲�
  9. AI繝��繝ォ繧停€懷ー主�縺吶l縺ー邨ゅo繧岩€昴§繧�↑縺�€€CIO縺瑚ヲ玖誠縺ィ縺励′縺。縺ェ隕∫エ�3驕ク
  10. 縲瑚」ス蜩�幕逋コ縺碁≦縺�€阪€檎┌鬧�b螟壹>縲阪r隗」豎コ縺吶k莠コ縺ォ縺ェ繧後kBPM縺ョ隱榊ョ夊ウ��シ縺ィ縺ッ

イングランドサッカー協会が「GCP」の導入と「アジャイル」に積極的な理由:The FAのCIOに聞くデータ活用と意思決定【前編】 - TechTargetジャパン 経営とIT 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/04/25 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...