「Windows 10」や「Windows 11」をデバイスや利用する場所に制限されずに使うための選択肢として「Windows 365」がある。Windows 365を使う理由とは何か。Windows 365の利点やプランをまとめた。
MicrosoftのクライアントOS「Windows」を利用する選択肢は、Windows搭載のPCを購入するだけではない。同社は「macOS」や「Linux」といったWindows以外のOS搭載のデバイスからでもWindowsを利用できる「Windows 365」を提供している。Windows 365を利用することでどのような利点が得られるのか。
Windows 365は、Microsoftが提供する「Windows 10」や「Windows 11」の仮想デスクトップを、インターネット接続を通じてどこからでもアクセスできることが特徴だ。これはMicrosoftが「クラウドPC」と呼ぶ、Windowsの仮想デスクトップを利用できるクラウドサービスとなっている。主な特徴と利点は以下の通り。
Windows 365には3種類のプランがある。
このうちWindows 365 Governmentを利用できるのは、米国政府機関とその請負業者に限られる。政府機関が求める要件は、他の業界よりもセキュリティ面で厳格になる。そのためMicrosoftは、Windows 365を含めて政府機関向けのプランを用意している。
Windows 365 Governmentで利用できる機能は、Windows 365 Enterpriseなど他のプランと大きく変わらない。主な違いは、Windows 365 Governmentはセキュリティ面で政府機関専用の設計になっていることだ。米国政府機関やその契約業者が利用できるクラウドサービス「Government Community Cloud」(GCC)や、より高度なセキュリティを確保する「GCC High」で提供されるサービスを使用する権限のある組織向けの設計となっている。
GCCとGCC Highは、いずれもセキュリティとコンプライアンス(法令順守)に関してMicrosoftが提供する商用クラウドサービスよりも厳しい要件を満たしている。GCC HighにはGCCよりも厳しい要件が課されている。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2006年に金融商品取引法にて規定された内部統制報告制度(J-SOX)では、「ITへの対応」が構成要素となっているが、IT統制の評価プロセスは工数がかかり、業務負担や監査コストが課題となっている。これらを解決する2つのアプローチとは?
企業のActive Directory(AD)にアクセスするためのパスワードが攻撃者の手に渡ると、ポリシー変更や権限昇格のリスクが発生する。だが実際は、使いまわしや共有など、パスワードのずさんな管理も目立つ。これを解決するには?
金融業界は常にイノベーションの創出が求められるが、これを実現する上では、オブザーバビリティの向上が鍵となる。本資料では、金融業界でのイノベーション創出に、オブザーバビリティの向上が必要な理由について解説する。
Google Chromeの拡張機能は、導入が容易であることからユーザーが独自にインストールしているケースも多く、セキュリティ面でのリスクが危惧されている。この問題を解消するには、拡張機能をまとめて管理者が安全に管理する方法が必要だ。
近く廃止される予定の Web 技術を使用している Web サイトは多数存在するが、それらを放置しておくことは、さまざまな問題につながるという。その4つのリスクを解説するとともに、レガシーテクノロジーを特定する方法を解説する。
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
カスハラから従業員も映像も守る ボディーカメラはあのカメラとどう違う? (2025/1/24)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。