HDDベンダーが発表する最新HDDの容量がついに30TBになる時代へと移行。従来の技術では容量増大に限界があるという見方がある中で、ベンダー各社は新たなアプローチを採用し始めている。
Western DigitalやSeagate Technology、東芝デバイス&ストレージといったHDDベンダーがHDD新技術の開発でしのぎを削っている。“HDDの進化には限界がある”という見方もある中で、容量30TBの時代に突入。今後もHDDが使われ続けるのかどうかを左右するのは、新技術によるさらなる進化だ。ベンダー3社の新HDDはどのような進化を遂げているのか。
Western Digitalは2024年10月に、「UltraStar HDD」シリーズの26TBと32TBのモデルを発表した。同社は、プラッタ(円盤状の記録媒体)を従来品より1枚増やして11枚構成とすることで、同社の2つのHDDシリーズの最大容量を2TB増大させた。以下2つの新製品だ。
Ultrastar DC HC590は、従来型磁気記録(CMR)方式を採用。一方のUltrastar DC HC690は、シングル磁気記録(SMR)方式を採用している。
SMR方式のHDD(以下、SMR HDD)では、プラッタ上の隣接するトラック(プラッタを同心円状に区切った記録領域)同士の一部を、屋根瓦のように重ねて配置する。その利点は、CMR方式と比べてデータの記録密度が向上することだ。ただし、ランダムな位置に書き込まれたデータを書き換える際には、書き込み速度が遅くなるといった支障が生じる。SMR HDDは、データを連続した領域に書き込んでいくシーケンシャル書き込みに使用するのに適する。
CMR方式のHDD(以下、CMR HDD)の場合、トラックは独立していて重なり合っていないため、ランダム書き込みであっても他のトラックに影響を与えることはない。
SMR HDDはトラック間の隙間をなくすことで記録密度を高めるものだが、Western Digitalが容量を増大させるために使用している技術はそれだけではない。もう一つの技術が、トラック当たりの記録密度を高める「エネルギーアシスト垂直磁気記録方式」(ePMR)だ。
ePMRは、データを書き込む際に電流を加えることで書き込み操作の安定性を向上させる。結果的に、より微細な領域に1つのデータを書き込めるようになる。
一方、Western Digitalの競合であるHDDベンダーSeagate Technologyは、「熱アシスト磁気記録方式」(HAMR)を採用している。HAMRでは書き込みの際にごく短時間、プラッタ表面を加熱することで、磁界を変化させる。これによってより高密度な書き込みが可能になる。Seagate Technologyは、CMR方式で30TB超のHDDを発表しており、そのプラッタ枚数は10枚となっている。
東芝デバイス&ストレージは2024年5月、32TBと31TBのHDDの実証に成功したと発表した。それぞれHAMRとSMR、「マイクロ波アシスト磁気記録方式」(MAMR)とSMRを採用することで、同社の既存製品よりも大幅な容量増大を可能にした。
この発表以前、東芝デバイス&ストレージが提供するMAMRを採用したCMR方式のHDDの容量は22TBだった。同社は2024年9月、「磁束制御型マイクロ波アシスト磁気記録方式」「FC-MAMR」を採用した24TBのCMR HDDと、28TBのSMR HDDを発表している。
PCの内蔵ストレージのような消費者向けの市場では、HDDの役割はSSDに取って代わられる傾向にあるが、HDDの需要が引き続き強い市場はある。例えば大手クラウドベンダーがデータセンターでHDDを大量に使用し続けている。SSDと比べて経済的なストレージになるので、オブジェクトストレージサービス「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)など、データの長期保存用ストレージで使われている。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
中小企業にマーケティングオートメーションは本当に必要? ベンダー4社がぶっちゃけトーク
導入や初期設計の難しさから挫折してしまう企業も少なくないMAツールを中小企業に使いこ...
Metaに潰されないために残された生き残りの道は?――2025年のSNS大予測(Snapchat編)
若年層に人気のSnapchatだが、大人にはあまり浸透していない。一方で、AR(拡張現実)開...
「猛暑」「米騒動」「インバウンド」の影響は? 2024年に最も売り上げが伸びたものランキング
小売店の推定販売金額の伸びから、日用消費財の中で何が売れたのかを振り返るランキング...