「5G-Advanced」と「AI」でネットワークはどれだけ変わる?5.5Gによる無線通信の未来【前編】

アジアの各国で5Gの進化系である「5G-Advanced」の商用展開が始まっている。5G-Advancedはどのようなネットワークになるのか。Huawei TechnologiesはAI技術を5G-Advancedに組み込もうとしている。

2024年12月13日 07時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

関連キーワード

ネットワーク | 技術解説


 「5G」(第5世代移動通信システム)の進化系である「5G-Advanced」(一部ベンダーは「5.5G」と呼称)の実証実験や商用サービスが世界各国で始まっている。Huawei Technologiesは5G-AdvancedとAI(人工知能)技術を組み合わせることで、「ネットワークの在り方が変わる」と話す。ネットワークはどのように変わるのか。

「5G-Advanced」と「AI」でネットワークはこう変わる

 2024年6月に上海で開催された「Mobile World Congress Shanghai 2024」(MWC Shanghai 2024)において、Huawei Technologiesでバイスプレジデント兼最高マーケティング責任者を務めるエリック・ジャオ氏は、AI技術を利用したエージェントソフトウェア「インテリジェントエージェント」が今後のネットワークを変えると話した。

 ジャオ氏はインテリジェントエージェントのユースケース例として、メンテナンス作業の支援を挙げた。AIエージェントが専門知識に基づくアドバイスをエンジニアにすることで、光回線の障害復旧の効率が改善するという。

 Huawei Technologiesはインテリジェントエージェントを、自律的にエンドユーザーのネットワークエクスペリエンスや使用電力の削減という観点で最適化できるように設計している。同社によればRAN(無線アクセスネットワーク)用に設計したインテリジェントエージェントを、通信事業者と協力して223セル(基地局から電波が届く範囲を分割したエリア)に導入した結果、数千時間安定して稼働し、電力消費や処理速度の改善に貢献したという。

 ジャオ氏によると、RAN用のインテリジェントエージェントはネットワークの負荷や通信速度などの情報をリアルタイムに評価する。これにより、エンドユーザーがネットワークを利用する際の体験を改善する。サービスへのネットワークリソースの割り当てはエージェントが自動的にするため、通信事業者は新しいサービスをプロビジョニング(利用可能な状態にすること)するまでの時間を短縮できる可能性がある。

 ジャオ氏によれば、インテリジェントエージェントは既にタイで実用化されている。タイでは突発的に雨が降るなど天候が変わりやすく、ネットワーク品質の維持には天候に合わせた運用が不可欠だ。

 RANインテリジェントエージェントにより、通信事業者はどのリソースがどこで必要になるか、あらかじめ予測できる。例えば、激しい雨が降った地域内のネットワーク使用量は急増するが、その地域外での使用量は同じくらい減少する傾向がある。こうした予測を基に、リソースを動的に調整することで変化に対処できる。

 Huawei Technologiesは当面、通信事業者のネットワークにAIを提供することを目標としている。「RANインテリジェントエージェントでネットワークの変革が迅速に進み、通信業界が新たなインテリジェンスの時代に進むと確信している」(ジャオ氏)。同社は現在、RANインテリジェントエージェントと以下の製品を組み合わせた製品パッケージの構築に取り組んでいる。

  • 通信基盤モデル
    • ネットワークの動作をシミュレーションするためのモデル
  • インテリジェントコンピューティングパワー
    • AI技術やデータを運用するためのコンピューティングリソース
  • RANデジタルツインシステム
    • 現実のRANをデータ化し再現したもの

 後編は、Huawei Technologieの5G-Advancedに関する戦略を取り上げる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...

news054.jpg

AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...

news045.jpg

Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...