Linuxディストリビューションの選択肢【後編】
CentOS後継争い「Rocky Linux」対「AlmaLinux」の勝負は“あれ”で決まる
Red Hatが「CentOS Linux」を廃止したことで、企業は「RHEL」の代わりとして利用できる安定したディストリビューションを探すことになった。「Rocky Linux」「AlmaLinux」のどちらが選ばれるのか。(2024/3/19)

SaaSの大幅な値上げが続く理由【前編】
クラウドの「値上げ」が止まらない サービス価格上昇の実態
クラウドサービスの利用料金の上昇が続いている。IaaSだけではなく、SaaSでの値上げが顕著だ。2022年から2024年にかけて、SaaSの利用料金に何が起きたのか。(2024/2/22)

人材不足でもできるAWS環境のセキュリティ強化
AWS WAFの自動運用でセキュリティ対策を“任せっきり”にする方法とは?
AWS環境(AWSがホスティングするインフラ)のセキュリティ強化において、不正アクセスを防ぐAWS WAFは重要な役割を果たす。問題はその運用だ。適切な設定やシグネチャの更新を担えるノウハウや人材が社内に足りない場合はどうすべきか。(2023/11/2)

GitHubのCEOが語る未来【第1回】
“AIの在り方”を語るGitHubのCEOが「顧客との対面」にこだわる理由
AI技術はさまざまな業務で実用化しており、アプリケーション開発分野も例外ではない。GitHub社のCEOが、AI技術と開発者の未来を展望するに際して、アジア太平洋地域(APAC)の主要市場を訪問した。その理由とは。(2023/4/13)

Webサイト「クラッシュ」7つの原因【第8回】
Webサイトがクラッシュしたときに「最低限やるべきこと」はこれだ
Webサイトのクラッシュは、未然に防ぐことがベストだ。だが、そうはいかないときもある。Webサイトがクラッシュしたときに、悪影響を最小限に抑える方法とは何か。(2023/4/13)

Cernerを買収したOracleの「全米カルテ構想」とは【後編】
Oracle「全米電子カルテ」構想に立ちはだかる“難し過ぎる問題”とは?
Oracleは電子カルテ(EHR)ベンダーCernerを買収し、「全米EHR」構築の構想を示した。アナリストは「技術的にも法律的にもさまざまなハードルがある」と懸念を示す。その懸念とは何か。(2022/8/19)

クラウドベンダー選定の注意点【後編】
「データガバナンス無視の危ない企業」は何が怖いのか?
ハイブリッドクラウドでストレージを運用する動きが広がっている。そこで重要になってくるのが「データガバナンス」だ。適切なデータガバナンスができていないと、何が危ないのか。(2022/8/18)

ゲーム業界を支える最新技術【後編】
ゲーム会社が語る「これからの開発に欠かせないもの」とは?
ゲームのコンテンツや機能は進化を続けており、それに合わせて制作方法も変わっている。最新技術を積極的に取り入れるゲーム開発会社Ubisoftが注目するゲーム開発のやり方とは。(2022/8/17)

クラウドベンダー選定の注意点【前編】
クラウドストレージを使ってはいけない“危ないベンダー”の特徴
オンプレミスインフラからクラウドサービスにストレージを移行する際、注意すべき点がある。失敗しないクラウドベンダーの選び方とは。(2022/7/28)

DaaSの世界に「macOS」を持ち込めるのか【第2回】
macOSが「DaaS」で自由に使えない“Appleライセンス的な理由”
DaaSで一般ユーザーが「macOS」を使うことは難しい。その背景には、Appleの厳格なライセンス規約があるという。どういうことなのか。(2022/6/15)

Webサイトの「エコ基準」【後編】
「1クリック分のCO2排出量」を減らすことがとても大事な理由
「Webサイトを含めあらゆるデータの背後には、それをホストするサーバがあり、膨大な量の二酸化炭素を排出している」と専門家は指摘する。現実的な「インターネットの省エネ化」とは。(2022/3/31)

攻撃者が悪用する画像加工技術の仕組みとは
「詐欺メール」がフィルタリングしても届き続ける原因は「加工画像」にあった?
画像を使った詐欺メールによるフィッシングが横行している。そうした詐欺メールは検出が難しく、メールフィルタリングをかいくぐってしまう。その仕組みを解説する。(2022/1/21)

「医療機器プログラム」規制を取り巻く動向【前編】
「医療機器プログラム」(SaMD)認証制度を英国政府が改正 重視するポイントは
英国政府は「医療機器プログラム」(SaMD)に関するパブリックコメントを募集し、規制の枠組みや医療機器分野のイノベーションを取り巻く変化について議論を進めている。規制当局が懸念を示すポイントは。(2022/1/21)

AWSのストレージサービスが料金体系を刷新【中編】
「AWS無料利用枠」を使って後悔しないための注意点
ユーザー企業がAWSの無料利用枠を使いこなすためには、その制約や注意点を十分に理解しておく必要がある。ITコンサルタントに主要な注意点を聞く。(2022/1/12)

パロアルトネットワークス株式会社提供ホワイトペーパー
VPNは本当に最適解? クラウド時代に適したリモートアクセスの手法とは
VPNは長年、リモートアクセスに不可欠なインフラだったが、クラウドの浸透で、そのパフォーマンスやセキュリティ面での課題が顕在化しつつある。企業は、クラウド時代に最適化された新たなアーキテクチャを採用する時期を迎えている。(2022/1/7)

Rubyを知る【後編】
「Ruby」が“大人気言語”になり切れない原因は?
Webアプリケーション開発用のプログラミング言語として人気を博してきた「Ruby」には幾つかの短所がある。開発者にとってどのような点が問題なのか。(2021/12/24)

クラウドサービスの脆弱性にCVEは必要か【第1回】
クラウドサービスの脆弱性に「CVE」がない“なるほどの理由”
IT製品に脆弱性が存在することが判明したら、専門機関が脆弱性に「CVE」を付与することが通例だ。だがクラウドサービスはそうではない。理由を歴史的背景に沿って解説する。(2021/12/7)

オンラインゲームを支える永続メモリ【前編】
ゲームホスティング会社が「DRAM」ではなく「Optane」を迷わず採用した理由
人気オンラインゲームをホスティングするGPORTALは、Intelの永続メモリモジュール「Optane」を使い始めた。DRAMとほとんど変わらない使用感で、コスト削減とメモリの拡張を実現している。なぜOptaneを採用したのか。(2021/10/5)

ブロガーが語るネットワークの3つの問題【中編】
Microsoftはなぜ「MEC」と「5G」を一緒に語るのか?
「5G」と「MEC」は緊密な関係にある。ネットワーク専門家の一人は、ネットワークエンジニアはこの2つに注目すべきだと指摘する。Microsoftの取り組みを例にその理由を紹介する。(2021/9/21)

選択の幅を広げる「次世代型DaaS」とは
DaaSのメリット/デメリットを理解してつかむ、コストを最適化する“こつ”
自社でVDIを構築するケースに比べ、初期コストが小さく、管理負荷を抑えやすいDaaSだが、長く使うことで顕在化するデメリットもある。DaaSの特徴を理解することで、自社に適したサービスを見極める助けとしたい。(2021/7/15)

クラウドニュースフラッシュ
LIXILが「AWS」でも「Azure」でもなく「GCP」を選んだ“あの理由”
北國銀行における「Microsoft Azure」導入の事例やLIXILの「Google Cloud Platform」採用など、クラウドに関するニュースを6つ紹介する。(2021/6/30)

狙われるコミュニケーションツール【後編】
「Discord」と「Slack」は悪用を防ぐために何をしているのか?
テレワークで欠かせない存在となった、「Discord」「Slack」などのコミュニケーションツール。運営元のベンダーはそれらを悪用する攻撃をどう捉え、どう対処しようとしているのか。脅威から身を守る方法とは。(2021/6/2)

クラウドサービス移行ロードマップの作り方【中編】
「クラウドサービス移行」の失敗企業が見落としがちな“理念”の重要性
システムのクラウドサービスへの移行を検討するに当たって、CIOが考えるべきことは幾つかある。移行に役立つ製品/技術は豊富にあるが、まず注目すべきことはそれではない。では何なのか。(2021/4/15)

プライベートクラウド管理者のための認定資格と教材【前編】
「プライベートクラウド」のスキルが育つHPEとMicrosoftの認定資格・教材とは?
プライベートクラウドの構築と管理には広範なスキルが求められる。こうしたスキルの習得に役立つのが、ベンダーによる認定資格や教材だ。まずはMicrosoftとHPEの主な認定資格や教材を確認しよう。(2021/4/10)

コロナ禍でもスピーディーな開発を実現
DXで医療現場の未来を作れ 「レガシー」だった札幌の病院を変えた挑戦
数年前までPHSや旧来のシステムを使って業務を回していた病院は、あるきっかけでITシステムの総入れ替えを決意した。だが、コロナ禍でプロジェクトリーダーは現場に来られず、現場も激しく抵抗する。危機を乗り越えた起死回生の戦略とは。(2021/4/8)

「オンプレミス回帰」の国内動向【後編】
「脱クラウド」「オンプレミス回帰」で選ばれる製品とは? IDC Japanに聞く
パブリッククラウドからのオンプレミス回帰を計画する企業は、どのような製品を選択すればよいのか。オンプレミスのインフラとパブリッククラウドを使い分ける視点と併せて、IDC Japanのアナリストに聞いた。(2021/3/31)

サーバ&ストレージに関する読者調査レポート
クラウドやHCIの導入状況は? 「脱クラウド」「オンプレミス回帰」は4割以上に
サーバ&ストレージ製品の導入状況や投資計画に関する読者調査を実施した。クラウドサービスやHCIの導入が広がりつつあること、「脱クラウド」「オンプレミス回帰」に前向きな組織が4割を超えることなどが分かった。(2021/3/22)

「VPS」と「VPC」の違い【前編】
いまさら聞けない「VPS」(仮想プライベートサーバ)とは 利点と注意点を整理
「VPS」と「VPC」は何が違うのか。まずは両者の簡単な違いを整理した上で、VPSの特徴や注意点を解説しよう。(2021/3/12)

AWS、Microsoft、Google、IBM、Oracleのクラウド戦略【後編】
AWSではなく「Azure」「GCP」「IBM Cloud」「OCI」を選びたくなる強みとは?
代表的なクラウドサービスが「Amazon Web Services」(AWS)であることは明確だが、AWSのみがクラウドサービスではない。独自の強みをアピールする、他の主要ベンダー各社が提供するクラウドサービスの特徴とは。(2021/3/5)

テレワーク環境の提供【後編】
非仮想デスクトップでOSを問わず、多彩なアプリを配信する方法
オックスフォード大学社会科学部は、統計処理用の各種アプリケーションを学生に使わせる必要があった。だが仮想デスクトップの負荷やOSの違いに煩わされたくなかった。そこで全く異なるアプローチを選択した。(2021/2/3)

Web会議の録画データとプライバシー問題【前編】
TeamsやZoomなどのWeb会議の「録画」がプライバシーの新たな問題に
テレワーカーを抱える企業にとってWeb会議ツールは欠かせない存在になった。一方でWeb会議ツールはプライバシーに関する問題をはらんでいる。(2020/12/8)

医療ITコンサルタントのためのQ&A【第2回】
病院とITベンダーの考える「クラウド」は別物だった? 誤解の原因は
医療業界でも積極的なクラウド活用が進んでいますが、「クラウドは安い」という印象が先行している側面もあり、導入プロジェクトでITベンダーとの議論がかみ合わないケースが生じています。すれ違いの主な原因は。(2020/12/16)

コロナ禍の大学ERP導入事例【中編】
「SAP S/4HANA」導入大学のSIer選びと“脱オンプレミス”の決め手とは?
「SAP S/4HANA」を活用して基幹システムの刷新に取り組んだペンシルベニア州立大学。システムインテグレーターやインフラの選定をどう進めたのか。その決め手は。(2020/9/23)

プロビジョニングや運用はもう要らない
データベース絡みの悩みから解放するDBaaS(DataBase as a Service)
IT技術者はデータベースに関連する多くの要素に悩まされてきた。これらはDBaaSによって解決するという。DBaaSは本当に有用なのだろうか。(2020/9/17)

オンプレミスかクラウドか
「SharePoint Server 2016」サポート終了 移行先は「2019」か「Online」か?
Microsoftの「SharePoint Server 2016」のサポート終了に伴い、ユーザー企業は「SharePoint Server 2019」または「SharePoint Online」への移行を検討する必要がある。どちらに移行すべきか。(2020/8/13)

“全社員テレワーク”の大本命【後編】
在宅勤務を快適にするには「VDI」を構築すべきこれだけの理由
在宅勤務などのテレワークを実践する企業が、「VDI」を導入すべき理由が幾つかある。どのような利点があるのだろうか。(2020/7/9)

想定外の災害に備える
「事業継続性」を重視したVDI(デスクトップ仮想化)とクラウド選定のコツ
事業継続性を見据えて在宅勤務体制を見直す場合、デスクトップ仮想化は有力な手段となる。ただし導入のための選択肢はさまざまで、意外な落とし穴もある。選択肢の一つであるクラウド型VDIに適したインフラ選びのポイントは。(2020/8/4)

コロナ禍の「VDI」導入計画【前編】
「オンプレミスVDI」「DaaS」を比較 在宅勤務でのVDI全社導入ならどっち?
オンプレミスのインフラにVDIを構築するか。VDIの機能をサービスとして使えるDaaSを利用するか。在宅勤務などのテレワーク全面実施に適したVDIの選び方を説明する。(2020/6/15)

Computer Weekly製品ガイド
クラウドファーストは時代後れ――クラウドへの集約とエッジへの分散
エッジコンピューティングはIT業界で最も重要なトレンドの一つであり、クラウドに取って代わるかもしれないという見方もある。(2020/5/29)

AIでコンテナを管理する【後編】
コンテナ管理を「AI」で楽にするために必要な手段とは?
コンテナ監視を省力化するために、AI技術を応用することは効果的だ。その際に必要な手段を紹介する。(2020/5/21)

Webアプリケーションを脅かす5つの脆弱性【前編】
SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティングとは? Webの主な脆弱性
攻撃によく利用される手法を理解することは、適切なセキュリティ対策を講じるための第一歩だ。Webアプリケーションの主な脆弱性「SQLインジェクション」「クロスサイトスクリプティング」を紹介する。(2020/4/16)

専門家が占う2020年VDI市場【後編】
Windows Virtual Desktopではなく「デジタルワークスペース」がVDI市場の主役?
2020年、VDI(仮想デスクトップインフラ)市場はどのように変化するのか。2019年の出来事を基に、専門家が予測するのは「デジタルワークスペース」や「セキュリティ」に関する動きの活発化だ。その理由とは。(2020/4/9)

専門家が占う2020年VDI市場【前編】
「Windows Virtual Desktop」と「Linux仮想デスクトップ」がVDIの“主役”になる?
2019年、VDI(仮想デスクトップインフラ)市場は大きな変化に見舞われた。2020年もこの状況は続くのだろうか。VDI市場の2020年のトレンドを専門家に予測してもらった。(2020/3/24)

「Windows Virtual Desktop」の弱点とは【後編】
「Windows Virtual Desktop」の管理機能が持つ4つの制約
「Windows Virtual Desktop」は、管理面ではまだ完成度が足りない。本稿で取り上げる4つの機能は、CitrixやVMwareの製品ほど強力ではない。(2020/3/19)

2020年の新たな脅威【後編】
人気アプリの偽物も? 国家規模の組織が関わるサイバー攻撃に注意
2020年のサイバーセキュリティにおける新たな脅威を取り上げる。2019年に観測された「TikTok」の“偽アプリ”などのスパイウェアに対し、国家レベルの組織が攻撃に関与しているという見方がある。何に注意すべきか。(2020/3/19)

中小企業のシステムをクラウドサーバに移行するのは誰か
「いきなりAWSやAzureはハードルが……」ひとり情シスのクラウド移行術
ITベンダーやSIerに相談しにくい中小規模のシステムの面倒を見る「ひとり情シス」「ゼロ情シス」を運用の苦労から解放するのは誰か。いきなりのAWSやAzureへの移行にハードルを感じる企業のためのクラウド移行策を取材した。(2020/3/19)

「Windows Virtual Desktop」の弱点とは【前編】
Microsoft純正DaaS「Windows Virtual Desktop」はどう進化する? 課題は?
MicrosoftはDaaS「Windows Virtual Desktop」(WVD)の機能拡充やパートナーとの協業を進めている。WVDでは今後、どのようなことができるようになるのか。WVDの課題とは。(2020/3/13)

便利だがIT部門に新たな負担を強いることも
Windows 7は「Windows Virtual Desktop」で延命可能 その利点と“代償”とは?
2020年1月14日に延長サポートが終了した「Windows 7」。まだ完了していない場合、IT管理者が取れる対策は幾つかある。その一つがWindows 7の延命だが、考慮すべき点も少なくない。(2020/3/8)

パブリッククラウドとの比較が分かりやすい
「プライベートクラウド」「パブリッククラウド」「コロケーション」の違いは?
コロケーション施設を使ってプライベートクラウドを構築することはできる。ただしコロケーション施設を使えば常にプライベートクラウドになるわけではない。パブリッククラウドも含めて、3つの用語の違いを探る。(2020/2/14)

クラウド接続用ネットワークの基礎【後編】
クラウド間をまたいで動くデータを監視する「クラウド管理ツール」とは?
ハイブリッドクラウドやマルチクラウドなど、複数のインフラでのアプリケーション運用が当然の時代になった。こうした中、異なるインフラ間を接続するネットワークのデータ監視はどうすればいいのだろうか。(2020/2/6)