オンプレミスインフラからクラウドサービスにストレージを移行する際、注意すべき点がある。失敗しないクラウドベンダーの選び方とは。
クラウドサービスには迅速に利用開始できる、必要に応じてリソースを拡張できるなどのメリットがある。インフラの管理をクラウドベンダーに任せることができるメリットもある。一方でユーザー企業は、データやアプリケーションの保護、セキュリティ確保などにおいて責任を負うので、各種設定や管理には注意を払う必要がある。
オンプレミスインフラのストレージをクラウドサービスへ移行する際、設計や運用方法を全て変える必要はない。オンプレミスで適用してきたものが、クラウドサービスにおいて有効な場合もある。しかし現実は複雑だ。
IT系の調査会社Freeform Dynamicsによれば、「ハイブリッドクラウド」を導入する動きが広がっており、ストレージについてもハイブリッドクラウドにする必要性が高まっている。この場合のハイブリッドクラウドとは、オンプレミスインフラまたはホスティング型プライベートクラウドと、クラウドサービスを併用する利用形態を指す。
ストレージをハイブリッドクラウドで運用する場合、運用管理の一貫性は不可欠だ。オンプレミスインフラで保管するデータとクラウドサービスで保管するデータの、ポリシーや運用管理ツールを使い分けることは避けるべきだ。Freeform Dynamicsによれば、ユーザー企業は一元的な運用管理を望む傾向にある。
オンプレミスインフラで実践してきた管理方法をクラウドサービスでも適用したい場合、クラウドサービスの選定基準に「自社の手法で実践できるかどうか」を入れる必要がある。クラウドベンダーが独自の手法を強要してくる場合、そのベンダーではなく他のベンダーを利用すべきだ。
標準的もしくは模範的な管理方法を避けるクラウドベンダーは選ばない方がいいだろう。オンプレミスインフラとクラウドサービスのギャップを埋めて運用管理の一貫性を実現できるベンダーもあれば、自社のやり方やアーキテクチャを受け入れるよう勧めてくるベンダーもある。自社のやり方を進めてくるベンダーのクラウドサービスを利用する場合、ベンダーロックインには最大限用心した方がいい。
まとめると、ユーザー企業がクラウドベンダーを選定する際には以下2点を考慮すべきだ。
理想的には、次の四半期や翌年といった短期的な視点でなく、長期的な視点から5年後にも通用するようなクラウドサービスを探すべきだ。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...
業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...