進化は「オンデバイスAI」だけじゃない
クアルコムの“AIスマホ向け”新SoC「Snapdragon 8s Gen 3」は何がすごい?
「オンデバイスAI」に注力するQualcomm Technologiesが発表した「Snapdragon 8s Gen 3 Mobile Platform」は、どのようなSoCなのか。その特徴を紹介する。(2024/4/27)

業務用モバイル端末選びのこつ【後編】
業務用スマホなら「iPhone」か「Android」か、それとも“あの最強デバイス”か
スマートフォンなどモバイルデバイスを業務用に使用する場合は、どのような点を比較してモバイルデバイスを購入すればいいのか。候補となるモバイルデバイスの種類と併せてポイントを紹介する。(2024/4/27)

AI×ファッションの可能性【後編】
スマホで肌トラブル分析――AI肌診断に使われている「4つの技術」とは?
AI技術の活用は身近な場面で進んでいる。近年は、スマートフォンで手軽に実施できる肌診断サービスが人気だ。背景にはどのような技術が使われているのか。その仕組みを解説する。(2024/4/26)

ユーザー認証のリスクと安全対策【前編】
「パスワード」どころか「多要素認証」(MFA)さえ“万全な保護策”ではない
不正アクセスを防ぐために、ユーザーの認証をより安全にすることが欠かせない。従来の認証方法には、幾つかの弱点がある。主要な4つの認証手法について、何がリスクになるのかをまとめる。(2024/4/25)

蔵出しブックレット
「iPhoneが監視されている」とGoogleが警鐘を鳴らす理由
「iPhone」がスパイウェアの攻撃対象になっている――Googleはこう強く警告しています。どのような危険があるのでしょうか。モバイルデバイスに潜むスパイウェアの危険性を解説します。(2024/4/25)

スマートフォンの正しい廃棄方法【前編】
いまさら聞けない「古いスマホ」を正しく処分する“4つの方法”
不要になったPCを適切に処分する必要があるのと同様で、企業はスマートフォンについても適切な方法で処分する必要がある。どのような方法で処分すべきなのか。(2024/4/22)

業務用モバイル端末選びのこつ【前編】
実は「社用スマホ」は“コスパ最強”だった?
従業員にスマートフォンを支給していない会社は珍しくない。その背景にあると考えられるのは、コストや管理の負担だ。ただし、スマートフォンを支給することでむしろコストメリットが見込める部分もある。(2024/4/20)

AI×ファッションの可能性【中編】
画像生成AI「Stable Diffusion」を美容に使った“なるほどの活用例”とは?
あらゆる業界でAI技術導入の機運が高まり、ビジネスの在り方が大きく変わろうとしている。生成AIを活用して顧客体験(CX)を進化させた、美容企業の取り組みを紹介する。(2024/4/19)

OpenAIとGoogleの生成AIを比較【第2回】
生成AIサービス「ChatGPT」と「Gemini」を“4つの視点”で徹底比較
OpenAIの「ChatGPT」とGoogleの「Gemini」はよく似た生成AIサービスだが、明確な違いもある。4つの視点から、それぞれの特徴と違いを解説する。(2024/4/15)

下取り価格が過去最高のスマートフォン市場
スマホを中古で買うなら「Android」ではなく「iPhone」が面白いのはなぜ?
スマートフォンをはじめとしたモバイル端末の下取り市場が活況を呈している。「iPhone」シリーズと「Android」搭載端末の取り扱い状況と、中品を選ぶ際のポイントを見てみよう。(2024/4/13)

IoMT導入の課題とは
「医療IoTデバイス」導入前に知っておきたい活用例と成否を分ける2大ポイント
医療分野のIoT「IoMT」の導入が広がりつつある。IoMTの導入やシステムの構築を検討する際に理解しておくべき、医療現場特有の用途や課題を紹介する。(2024/4/12)

Windowsアップグレードの現実【後編】
企業は「Windows 11」に興味がない? むしろ“あれ”を重視するのはなぜか
Windows 10のサポート終了が控えている中でも、企業は「Windows 11」へのアップグレードをそれほど重視していない。その背景には何があるのか。企業がWindows 11への移行よりも重視していることとは。(2024/4/9)

Wi-Fi Halowが本格始動【前編】
同じ無線LANでも「Wi-Fi 6」とは根本的に違う「Wi-Fi Halow」だけの機能とは?
無線LANの業界団体WBAが、IoT向けの無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」に関するホワイトペーパーを公開した。今後の活用を見込んで、さまざまなユースケースを検証する。Wi-Fi Halowとは何か。(2024/4/5)

当たり前ができないセキュリティの現実
「VPNが必須」以前にあれをやっては駄目 テレワークを危険にする“NG集”
テレワークの普及によって従業員の働く場所が多様化し、セキュリティの守備範囲は拡大した。従業員のセキュリティ意識を向上させつつ、社内データへの安全なアクセスを確保するには何をすればよいのか。(2024/4/2)

コンピュータの基本「メモリ」と「単位」【第3回】
混同しがちなメモリ「RAM」と「ROM」の根本的な違いとは?
RAMとROMはコンピュータの動作に欠かせないメモリだ。データ記憶に関する役割を担うメモリであることは同じだが、両者の役割は根本的に異なるので混同してはいけない。その違いとは何か。(2024/4/1)

ネットワークニュースフラッシュ
無線LAN「アクセスポイント約800台」への増設 病院はどう管理した?
病院などの医療機関は無線LANの導入に慎重だったが、状況は変わりつつある。医療現場でさまざまな課題が生じる中で、病院は無線LANをどう活用しているのか。無線LAN導入の主要なニュースを紹介する。(2024/3/29)

「つながる」だけじゃない今の無線LAN
Wi-Fi 6はどれも同じではない オークファンが選んだ最適な無線LAN
さまざまな無線LAN製品がある中で、自社に最適な製品をどう選べばいいのか。ネットオークションの相場検索サイトを手掛けるオークファンは、オフィス移転の際、2カ月という短期間で製品の選定から導入までを成し遂げた。そのポイントとは。(2024/3/28)

スマホ乗り換えをためらう企業は必見
「安さ」「機能」「サポート」の課題を解決 社用スマホ選定4つのポイント
携帯電話やスマートフォンの契約を更新する際、コストを削減する余地があるかどうかを検討するのは自然な流れだ。ただし「安ければ何でもいい」わけではない。更新時にまとめて考えたい「定番の4課題」の解決方法とは。(2024/3/26)

歴史で分かる「ランサムウェアの進化」と対策【第7回】
EDR拡張版「XDR」によるランサムウェア対策とは? “部分的保護”はもう終わり
セキュリティベンダーは近年、セキュリティの新たな対策として「XDR」を提供するようになった。「EDR」を進化させたXDRはどのようなツールで、何ができるのか。ランサムウェア保護の観点からXDRの有効性を考える。(2024/3/22)

ここまで来たスマホの進化【後編】
AIスマホ「Galaxy S24」は過去のAndroid端末とは“あれ”が違う
Samsungのスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」の特徴の一つは、端末にAI機能を組み込んでいることだ。スマートフォンの利用はどう変わるのか。(2024/3/23)

鍵はQRコードではなくAQRコード
GPT-4で「視覚障害者の自炊」をサポート ユニリーバはどう実現した?
Unileverが開発した視覚障害者向けの調理支援アプリには、OpenAIのAIチャットbot「ChatGPT」が使われている。食品ブランドの一部で運用が開始したそのサービスは、どのような仕組みなのか。(2024/3/21)

衛星通信で変わるモバイルの未来
モバイル通信のあれで「スマホを宇宙につなぐ」が“5G並み”に普通になった?
宇宙産業が拡大する中で、衛星通信サービス関連市場の成長に勢いがある。衛星通信でどこからでもモバイル通信ができるようにするには、ある物が必要だ。(2024/3/19)

ここまで来たスマホの進化【前編】
Androidスマホ「Galaxy」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”
Samsungが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」について、業界のアナリストは「AI技術への注目度を高める存在」という見方をしている。それはなぜなのか。同シリーズの特徴と共に解説する。(2024/3/16)

スマホでテザリングをする方法【後編】
「iPhone」や「Android」でテザリングするならスマホの“あれ”に要注意
スマートフォンやタブレットをホットスポットにするテザリング機能は便利だが、注意すべき点もある。具体的な利用方法と併せて解説する。(2024/3/16)

富士通株式会社提供Webキャスト
消費者の欲しい商品を確実に店頭へ、「途切れない商品流通網」のつくり方
消費者ニーズが加速度的に変化する今、目当ての商品が店頭になければ、すぐ類似商品に乗り換えられてしまう。災害などのリスクに直面しても商品提供を続けるにはAIなどのデジタル技術を駆使する必要がある。その実現のポイントを解説する。(2024/3/12)

スマホでテザリングをする方法【前編】
無線LANにはない「テザリング」の利点とは? スマホならではの落とし穴も
スマートフォンやタブレットのテザリング機能は便利だ。テレワークをしている従業員にとってはバックアップ回線として心強い存在だろう。ただし、テザリングにはリスクもある。(2024/3/9)

蔵出しブックレット
「Android」と「iOS」どちらを選ぶのが“正解”なのか?
モバイルデバイスを購入する際に「Android」搭載機種と「iOS」搭載機種のどちらかを選ぶべきなのでしょうか。購入後に後悔しないために確認すべき、それぞれの特徴を解説します。(2024/3/7)

クラウドサービスによる本当の影響【前編】
「クラウドは“ふわふわ”だから環境に優しいはず」はとんでもない勘違いかも?
世界中でクラウドサービスへの依存度が高まるにつれて、環境への悪影響は見過ごせない規模になる可能性がある。クラウドコンピューティングが本質的に抱えている環境リスクとは。(2024/3/6)

港湾業務を変える5G
米バージニア港が無線LANではなく「プライベート5G」を選んだ理由
バージニア港のノーフォーク国際ターミナル(NIT)は、港湾設備の運用効率改善を目指してプライベート5Gのネットワークを構築する。NITの拡張計画において5Gが果たす役割は。(2024/3/4)

蔵出しブックレット
「iPhoneを毎年買い替える時代」は終わった 新機種が売れない“必然の理由”
「iPhone」や「Android」といったスマートフォンの新機種購入や買い換え、下取りといった消費行動に変化が生まれています。なぜ、どのように変わっているのでしょうか。(2024/2/19)

「頑丈ノートPC」の概要と主要製品6選【第8回】
装着すればスマホやPCが“頑丈”になる「防爆ケース」とは?
過酷な環境でも使用できる「頑丈デバイス」は、化学工場や石油プラントなど危険な場所で使える。だがコストの高さといった要因から導入のハードルは高い。この問題を解決する保護ケースとは。(2024/2/18)

業務用端末のリサイクルで得られる利点【後編】
「PC」や「スマホ」を“ごみ”にするよりリサイクルするのがお得な理由
不要な業務用端末を廃棄するときは、できる限りリサイクルを選択することが企業経営にも良い影響を与える。それはなぜか。適切な廃棄プロセスとリサイクル戦略を策定するためのヒントを説明する。(2024/2/16)

老舗HDDベンダーの思惑【後編】
HDD、SSDの融合ではなく“分離”こそが答え? Western Digitalの本懐
キオクシアとの経営統合の可能性があると見られていた中、HDDとSSDの事業を分離する方針を明らかにしたWestern Digital。HDDとSSDのある特性から、分離は間違いではないという見方が出てる。背景にある違いとは。(2024/2/12)

「AI PC」がノートPCに集中する理由【前編】
NPU搭載の“AIノートPC”はなぜCPUではなく「専用プロセッサ」を使うのか?
プロセッサベンダーはノートPC市場に向けて、AIモデルが稼働可能なプロセッサを投入している。その理由を考えるために、まず「AIとは何なのか」を理解しておこう。(2024/2/7)

業務用端末のリサイクルで得られる利点【前編】
「PC」や「スマホ」をいいかげんに捨てたら“絶対NG”な理由
企業のIT管理者は、業務用デバイスの調達だけでなく廃棄のプロセスも入念に計画を立てるべきだ。デバイスを廃棄する際に、できる限りリサイクルを選択することにはさまざまな利点がある。それは何か。(2024/2/3)

実践事例に学ぶDXの知恵【第1回】
DXができない企業は「消えるだけ」の現実と、成功者が知る“実践の知恵”
「DXを推進すべき」は世界の流れだが、そもそもDXに取り組む理由は何か。DX をしなければどうなり、“成功するDX”をしたければ何をしないといけないのか。専門家たちの意見を紹介する。(2024/2/2)

スマホ不要の生体認証で買い物可能な時代へ
“安全と利便性”を両立した「生体認証」活用で東武鉄道と日立がめざす未来とは
東武鉄道と日立製作所は生体認証を活用することで、消費者の利便性向上や社会課題の解決をめざす。両社が共同開発したデジタルアイデンティティーの共通プラットフォームについて、求められた技術要件や課題、今後の展望と併せて紹介する。(2024/2/1)

蔵出しブックレット
どれほど高くても「古いスマホ」を使っては駄目な理由 安全に長く使う方法は?
スマートフォンが高額化する中、新機種をすぐに購入せず、古い機種を使い続ける動きが広がっています。ただし古い機種には危険が潜んでいることも。その実態と、スマートフォンを安全に使い続ける方法を解説します。(2024/1/29)

特選プレミアムコンテンツガイド
ノートPCより今こそ「デスクトップPC」の理由
スマートフォンでさまざまな作業ができるようになっても、やはり「PC」は欠かせない。PCを購入する際、ノートPCよりも、あえてデスクトップPCを選んだ方がよいとの声がある。その理由は何か。複数の観点で考える。(2024/1/25)

クラウドAI覇権争いの現在地【前編】
GoogleのAIモデル「Gemini」とは? その特徴が分かる“3つの違い”
Googleは汎用的なAIモデル「Gemini」を発表した。Geminiには何が可能なのか。他のクラウドサービスでもAI関連サービスが相次いで登場する中で、Geminiの特徴になる点とは。(2024/1/23)

知っておきたい「マルウェア12種類」【第3回】
ウイルスと一緒にしてはいけない「マルウェア」の違い 何が分かる?
マルウェアにはさまざまな種類があり、主に12種類に分類できる。スマートフォンを標的とするスパイウェアなど、セキュリティの基礎知識を付けるために必要なマルウェアについて解説しよう。(2024/1/18)

「AI向けプロセッサ」の競争激化【後編】
Google「Gemini」やAMD「APU」は後発ではなくAI戦国時代の“予兆”では?
GoogleはAIモデルの「Gemini」や最新「TPU」を発表し、AMDはAI向けの最新プロセッサを発表するなど、AI市場の競争が本格化しようとしている。AI技術とプロセッサを取り巻く今後の行方は。(2024/1/15)

ポストコロナ時代のお薦めガジェット【中編】
「在宅ワークに飽きてきた」の悩みを解消する“面白いガジェット”8選はこれだ
自宅で仕事をするテレワーカーに、ホームオフィスを快適にするガジェットを贈るのは名案だ。米TechTargetのギーク(技術オタク)のお薦めを基に、プレゼントにぴったりのガジェットを紹介しよう。(2023/12/29)

iPhoneとAndroidのスマートフォンを比較【第3回】
「iOS」と「Android」は結局どっちが業務向き? 分かりやすい比較方法とは
「iOS」を搭載した「iPhone」と「Android」を搭載したスマートフォンは、どちらも業務利用に十分な機能を備えている。しかし両者には、企業向けの管理機能や端末の価格体系に違いがある。その違いとは。(2023/12/29)

蔵出しブックレット
「無線LAN」と「Wi-Fi」は全然同じじゃなかった? 混同してはいけない理由
スマートフォンなどのモバイルデバイスの普及で、より身近な存在になった「無線LAN」と「Wi-Fi」。この2つの言葉には、実は大きな違いがあるのをご存じでしょうか。知っておきたい両者の違いを解説します。(2023/12/28)

ついに「Copilot」が提供開始に【前編】
OfficeアプリにMicrosoftの生成AI「Copilot」搭載 月額30ドルに企業は満足?
MicrosoftのAIアシスタントツール「Copilot for Microsoft 365」が提供開始になった。企業はこの新機能をどこまで活用することになるのか。ビジネスに役立つ新機能と併せて紹介する。(2023/12/27)

知っておきたい「マルウェア12種類」【第1回】
ウイルスだけじゃない、混同しがちな「12種類のマルウェア」とは?
マルウェアには、実はさまざまな種類がある。企業がマルウェアによる被害を防ぐには、まずマルウェアの種類を全て知っておくことが欠かせない。「マルウェア12種類」とは。(2023/12/26)

iPhoneのテザリングが使えないときの対処法【後編】
iPhoneの「テザリング」ができない原因不明の問題は“あれ”で解消する?
スマートフォンのテザリング機能は緊急時に便利だが、だからこそテザリングが使えないときは深刻な問題になりかねない。設定を確認しても問題がないのにつながらない場合はどうすればいいのか。(2023/12/24)

iPhoneとAndroidのスマートフォンを比較【第2回】
「iPhone」と「Android」の違いが分かる“なるほどの選び方”とは
「iPhone」と「Android」端末には、利用できるアプリケーションに大きな違いはない。ただし両者には根本的な違いが幾つかある。どちらかを選択する際は何を見ればよいのか。重要な観点から比較する。(2023/12/23)

クラウドで加速する生成AI活用【中編】
「Amazon Bedrock」だけじゃない AWSで「生成AI」を使いこなす方法を深掘り
AWSは生成AIの基盤モデルを提供しているが、オープンソースや自社開発の基盤モデルは使えるのか。他システムで使っているデータを学習させることは可能なのか。(2023/12/22)