Samsungが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」について、業界のアナリストは「AI技術への注目度を高める存在」という見方をしている。それはなぜなのか。同シリーズの特徴と共に解説する。
電子機器ベンダーのSamsung Electronics(以下、Samsung)は、2024年1月に発表したスマートフォン「Galaxy S24」シリーズで、「5G」(第5世代移動通信システム)用スマートフォンの需要を喚起しようとしている。だが業界のアナリストは5Gではなく、Galaxy S24はスマートフォンにおける人工知能(AI)機能への注目度を高める結果になるとみる。Galaxy S24が搭載するAI機能は何がすごいのか。
「Galaxy S24+」「Galaxy S24 Ultra」を含めたGalaxy S24シリーズは、複数の機能を集約した集積回路である「SoC」(System on a Chip)として、Qualcommの「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載する。5Gや「LTE」(Long Term Evolution)といったモバイル通信規格の他、無線LAN規格「Wi-Fi 6E」「Wi-Fi 7」「Wi-Fi Direct」や、近距離無線通信規格「Bluetooth」による通信が可能だ。
Galaxy S24は、人工知能(AI)技術・機能群「Galaxy AI」を搭載する。Galaxy S24はこのAI技術・機能群によって、ユーザーの日常生活に役立つ複数の機能を提供する。重点を置いているのは、コミュニケーションやそれに関する作業を円滑にすることだ。
機能の一つである「Live Translate」は、双方向の音声とテキストをリアルタイムで翻訳できる。Galaxy S24が標準搭載する通話アプリケーションで利用できるため、サードパーティー製アプリケーションを新たにインストールする必要がない。
分割画面表示でリアルタイムの会話を即座に翻訳しながら、相手の発言を文字起こししてテキストで読むこともできる。この機能は、モバイルデータ通信や無線LANを使わなくても利用可能だ。
「Chat Assist」もGalaxy AIの機能の一つ。チャットアプリケーションで受信チャットと送信チャットの両方をリアルタイムで翻訳したり、文章の調子を整えたりする。
メモ帳アプリケーション「Samsung Notes」の「Note Assist」は、AI技術によってメモを要約したり、メモ作業を効率化するテンプレートを作成したり、メモを見やすくする表紙を作成したりできる機能だ。
音声録音では「Transcript Assist」がある。これはAI技術と音声テキスト変換技術を使って、録音の文字起こしや要約、翻訳ができる機能だ。
Galaxy AIの注目に値する特徴は、デバイス内蔵型のオンデバイスAIである点にある。AI機能を利用するためにインターネットに接続する必要がない。これによって会話のプライバシーが侵害されるリスクを抑えることができる。
後編は、Galaxy AIが市場にもたらす影響を中心にまとめる。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...