RFP作成は新規導入だけではなく、リプレース案件でも重要なテーマになる。オンプレミス型からSaaS型へのグループウェア移行を例に、RFP作成の注意点を解説する。
前編「RFP作成の注意点 スクラッチの場合、パッケージ/SaaSの場合」では、スクラッチ開発の場合、パッケージもしくはSaaS(Software as a Service)利用の場合、それぞれのRFP(Request For Proposal)作成の注意点を解説した。しかし、システム構築を企画検討しRFPを作成する場合、全く新規の開発ではなく、既存システムをリプレース(再構築)するケースの方が現在では圧倒的に多い。そこで後編では、システムのリプレース案件でのRFP作成の注意点を解説する。
システムのリプレース案件で留意しなければならない大きな課題として、「移行」がある。「移行はシステム開発プロジェクトの最大の難関」といわれる。実際に移行作業で大変な経験をされた読者も多いはずだ。この移行を成功させなければ、新システムの運用を開始することはできないため、避けて通るわけにはいかない。移行はこのように非常に重要な課題となるため、RFP作成時にもできる限り注意を払うべきである。
しかし、RFPを作成する段階で移行に関する要求事項の詳細が分かるわけではない。移行に関して必要となる要件や条件は、当然のことながら現行システムと新システムの両方の仕様や構造が明らかになっていないと分からないからだ。従って、現実のシステム開発プロジェクトでは、RFP作成→要件定義→基本設計といった作業を進めながら移行計画を具体化していくことになる。
そのため、RFP作成の段階では限られた要求しか記述できない場合が多い。しかし、それでも移行に関する要求は分かっている範囲で記載すべきである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...