10ギガビットイーサネットに移行する中堅・中小企業も現れ始めた。だが、本当にコストに見合うメリットは得られるのか? 移行に成功した企業、コスト面からメリットを見いだせない企業の意見を聞いた。
従業員200人の金融サービス企業でIT担当者を務めるウルフガング・ゲーリック氏の場合、10ギガビットイーサネット(10GbE)への移行には何の障害もなかったようだ。
「他の多くの企業と同様、当社も3年の更新サイクルでITを運用している。2010年はプライベートクラウドの本格導入に伴ってさまざまな可能性を検討し、帯域要求の増大に対応するための重要な基盤が10GbEだと判断した」とゲーリック氏は語る。
それから8カ月後、同氏はこの選択に満足しており、同社で10GbE技術が順調に稼働しているという。
「10GbEの導入だけでなく、サーバとネットワークカードも同時に入れ替えたことも貢献した」と同氏は打ち明ける。これにより、システムインタフェース、スループットそして10GbEが提供する伝送能力の間で最大限の互換性が実現されたからだ。
ゲーリック氏によると、10GbEの導入作業はスムーズに進んだという。
「導入作業を開始したのは1年近く前だ。1つだけ苦労したのは、光ケーブルではなく既存の銅線をそのまま使うことにしたことだ。そのために調整作業が必要となった他、機器同士の距離も制限された」と同氏は話す。
しかしコストをめぐる懸念が依然として、中小企業の間での10GbEの普及の障害となっているのが実情だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2024年の消費者購買行動変化 「日本酒」に注目してみると……
2023年と比較して2024年の消費者の購買行動にはどのような変化があったのか。カタリナマ...
FacebookやXなど主要SNSで進む「外部リンク制限」の実態 唯一の例外は?
ソーシャルメディアはかつてWebサイトへの重要な流入経路であった。しかし、最近は各プラ...
生成AIとAR/VRで失った個性を取り戻す――2025年のSNS大予測(Instagram編)
万能だが特徴のはっきりしない「何でも屋」と化したInstagram。2025年の進化の方向性を予...