Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアデータや各種センサーデータといった「ビッグデータ」の活用が注目されているが、実際のところ企業のデータ活用の現状はどうか。調査結果をリポートする。
TechTargetジャパンは会員を対象に「大規模データ(ビッグデータ)活用」に関するアンケート調査を実施した。ビジネスインテリジェンス(BI)の導入意向を中心にデータ活用動向を調査した「BI導入」に関するアンケート調査(2010年11月)では、「BI導入の目的」「BI導入に関する課題」「BIで行いたいと考えている分析・管理」などを中心に尋ねた。今回は、2011年から注目を集めている「ビッグデータ」に関して、読者は実際のところビッグデータをどのようなデータと認識しているのか、そしてビジネスに活用したいデータはどのようなデータなのかを聞いた。以下で調査リポートの一部を紹介する。
目的:TechTargetジャパン会員の大規模データ活用動向について調査するため
方法:Webによるアンケート
調査対象:TechTargetジャパン会員
調査期間:2011年11月22日から12月6日
有効回答数:474件
※回答の比率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位まで表示しているため、比率の合計が100.0%にならない場合があります。
「あなたが考える『ビッグデータ』とはどのようなデータですか?」という質問に対して、最も票を集めたのは「基幹システムのログデータ」(50.9%)だった。次いで「顧客や見込み客の個人情報データ」(37.4%)、「ECサイトのアクセスデータ」(35.9%)となった。ビッグデータとして注目を集めているとされる「Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアのデータ」は32.7%となっており、上記3つに比べると若干低い結果となった。
合わせてビジネスで活用したいデータの種類を見ると、やはり「基幹システムのログデータ」(35.1%)と「顧客や見込み客の個人情報データ」(33.1%)が突出している。このことから、現状は社内の基幹システム内のデータの増大化・有効活用に目が向けられている段階と考えられる。
データ活用のために導入したいITソリューションを聞いた結果、「ストレージやサーバの仮想化」(40.2%)や「ストレージやサーバの増強」(31.4%)といったハード面の増強・効率化需要が高いことが分かった。また、情報系のツールでは「BIツール」(27.1%)の導入意向が比較的高かった。
では、現状の分析業務ではどのようなツールを利用しているのだろうか。結果は「Microsoft Excel」(53.4%)が圧倒的に多かった。一方、今後分析業務のために導入したいツールは、「データマイニングツール」(20.2%)と「BIスイート製品」(17.3%)が比較的多い。また、「特にない」(25.8%)という回答も多く、分析業務に関しては今後もExcelを使い続ける意向の企業が少なくない状況がうかがえる。
また、DWHの導入者にその利用用途を尋ねたところ(フリー回答)、「販売売り上げ分析」や「顧客分析」などが多く挙げられた。中には「売り上げ業績分析、顧客・マーケット分析、キャンペーン・イベント分析などを、商品、エリア、時期など、さまざまな軸で検索・集計・分析している」といった回答もあり、先進的な分析環境を構築している企業も少なからず存在するようだ。
では、データ活用に関して読者はどのような課題を抱えているだろうか。アンケート結果では、「大量データを扱える技術者がいない」(31.8%)が多く挙げられた。以下、「リアルタイムにデータを扱えない」(25.3%)、「マスターデータマネジメントができていない」(25.3%)となった。データを扱うための人材不足と、実際に活用する上でのデータマネジメントを喫緊の課題と捉えているようだ。
本稿では紹介しきれなかったさまざまなアンケート結果とともにアンケート回答者の詳細な属性を紹介している。ぜひ参照されたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。
データの爆発的な増加に加えてビジネスにおけるAI活用が加速する中、AIのメリットを最大限に引き出すためにもデータガバナンスの重要性が高まっている。AI時代のデータガバナンスにおいて押さえておきたい5つの柱を解説する。
効率的で効果的なデータ活用を推進するためにも、BIツールは積極的に利用したいツールの1つだ。その有効性を確認しながら、BIツール活用の第一歩として、レポート作成の進め方や、活用を支援するサービスを紹介する。
データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。
データドリブン経営を実現するために多くの企業がデータ活用の取り組みを進めているが、思うような成果を挙げられていないという声も多い。そこで本資料では、データ活用を加速させるために解消すべき3つの課題を解説する。
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドだけでは足りない AI基盤に求められる新たな条件とは何か (2025/3/6)
データ活用やAIで不良原因も発見 全員参加の現場伴走型で挑むトヨタ車体のDX (2025/2/21)
Dellが解説する生成AIインフラの“今” モデルだけじゃない必要知識 (2024/11/21)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...