仮想デスクトップでWindows 8のタッチインタフェースを再現するには3つの選択肢を紹介

Windows 8のタッチインタフェースを疑似体験するために、仮想デスクトップで再現する3つの方法を紹介する。

2013年01月28日 08時00分 公開
[Serdar Yegulalp,TechTarget]

 Windows 8仮想デスクトップで試すのは、このOSを検証する良い方法だ。しかし、Windows 8はタッチインタフェースへの依存が大きい。では、どうすれば仮想デスクトップでタッチエクスペリエンスを疑似体験できるのか。

 Windows 8のタッチ機能のメリットやデメリットについては、いくらでも議論できる。だが、タッチデバイスが2012年時点で主要なハードウェアコンポーネントになっていることは否定できない。もっとも、ポケットに楽に収まらないほど大きな端末にタッチ操作が適しているかどうかは議論の余地がある。

 仮想デスクトップを使えば、マシンを丸々1台専用に充てなくてもWindows 8を試せる。唯一の問題は、多くの場合、仮想マシン(VM)内でタッチデバイスの挙動を再現する方法がないことだ。タッチインタフェースのサポートはWindows 8の大きな存在理由であるにもかかわらずだ。

 これはささいな問題ではない。Windowsの従来バージョンでは、マウスとキーボードが標準入力デバイスだった。今ではこの2つにタッチデバイスを加えた組み合わせが標準入力デバイスであり、これからもずっとそうだろう。

 タッチデバイスは5本指や10本指のマルチタッチをサポートしているかもしれないが、それをマウスで再現するのはまず不可能だ。タッチパッドを使えば再現できるかもしれないが、それはタッチパッドがそもそもマルチタッチ機能をサポートしている場合に限られる。タッチ操作の再現は、プログラミングで実現することはできず、ハードウェアレベルのサポートを必要とする(Windows 8 SimulatorとVisual Studio 2012を使えばタッチ操作を再現できるが、その再現はWindows Storeアプリ(旧称Metroアプリ)のデバッグを目的としたものであり、一般的な利用における操作を模したものではない)。

 Windows 8を仮想デスクトップ環境で試すのに役立つように、以下ではWindows 8が動作するVM内でのタッチデバイスの再現について、3つの選択肢を紹介する。

タッチ対応端末で再現する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...