縮小傾向が止まらないクライアントPC市場。一体、どうしてこんなことが起こったのか。その真相を新たな視点から考察する記事が関心を集めました。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。
今週最も多く読まれた記事は、「iPhoneでもWindows 8でもない、PC不況“真の戦犯”」でした。
“戦犯”がもしいるとすれば、多くの人が思い浮べるのは、iPhoneやiPadでしょうし、Windows 8と考える向きもあるでしょう。しかし、筆者の視点は少し違っているようです。「責任の大半は米Microsoftにある。だが、責められるべきはMicrosoftだけではない。既存の大手クライアントPCメーカー各社も失敗を犯した」と主張します。また、その失敗を引き起こした原因は「イノベーションの欠如」だと指摘します。
その失敗は挽回できないものなのでしょうか。そして、クライアントPC市場の縮小傾向はこのまま続いていくのでしょうか。筆者はどうやら新たな展開を予測しているようです。
2位には「何が起きたのか『韓国大規模サイバー攻撃』」が入りました。国際政治という面からも注目される事件でしたが、それ以上に「堅牢なはずの大規模システムがどのようにして攻撃され、機能停止に陥ったのか。今後どう守るのか」というテクノロジーの問題として関心を集めたようです。
2013年3月20日に韓国で発生した大規模サイバー攻撃、通称「320サイバーテロ」は、韓国の金融機関を中心に甚大な被害をもたらしました。ATMやモバイルバンキングが使えなくなるなど、社会不安を引き起こしかねない攻撃だったのです。この記事では、韓国政府のタスクフォースメンバーとして320サイバーテロを解析した、セキュアソフト CERT所長のソン・ドンシク氏の話から、その攻撃の内容、手法そして今後の対策がまとめられています。
この他、4位「【徹底比較】安心・満足なクラウドはどれだ? 62のIaaSランキング」、6位「クラウドでコスト削減は本当? オンプレミスと比べてみる」、8位「AWSで試すべきクラウドデータベース四天王」など、クラウド関連記事が3本もランクインしています。TechTargetジャパンでは、国内外のクラウド関連情報を幅広くお伝えしていきます。ご期待ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
カスハラから従業員も映像も守る ボディーカメラはあのカメラとどう違う? (2025/1/24)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...