中堅・中小企業や遠隔サイト用途など、比較的小規模な環境でも導入可能な「重複排除バックアップアプライアンス」(エントリーモデル)。その重複排除機能や導入コストを比較する。
データ量の急増を受け、ストレージ容量を効率良く使う方法として「重複排除技術」を搭載する製品が、主にバックアップ/リカバリ環境で採用されている。重複排除技術を活用すると、バックアップデータ量の削減やその書き込み処理の時間短縮、遠隔バックアップなどにおけるネットワークコストの削減、データの長期保管などにメリットがある。
重複排除技術はバックアップ用ソフトウェアやプライマリーストレージ製品などにも搭載されているが、最近では「重複排除バックアップアプライアンス」も充実してきた。このアプライアンスを導入すると、バックアップ環境の構築時や拡張時のサイジングなどの設計が容易で、障害が発生した場合でも切り分けが不要になるなど、運用管理の負荷軽減のメリットも得られる。
そのため、これまで適用が難しいとされていた中堅・中小企業や地方拠点、遠隔サイトなどの比較的小規模な環境で導入可能なエントリーモデルも多く登場している。本稿では、以下9製品の重複排除方式や導入コスト(参考価格)などを紹介する。
項目 | 提供企業 | 製品情報URL |
---|---|---|
Barracuda Backup 190 | バラクーダネットワークスジャパン | http://www.barracuda.co.jp/products/backup |
Dell DR4100 | デル | http://www.dell.comjp/business/p/dell-dr4100/pd |
EMC Data Domain DD160 | EMCジャパン | http://japan.emc.com/backup-and-recovery/data-domain/ |
FUJITSU Storage ETERNUS BE50 | 富士通 | http://storage-system.fujitsu.com/jp/products/dedupe/be/ |
Hitachi Capacity Optimization 210 | 日立製作所 | http://www.hitachi.co.jp/products/it/storage-solutions/products/hco/index.html |
HP StoreOnce Backup 2700 | 日本ヒューレット・パッカード | http://h50146.www5.hp.com/products/storage/diskbackup/storeonce/ |
iStorage HS3-40 | NEC | http://jpn.nec.com/istorage/product/backup/hs/hs3_40/index.html |
DXi4700 | 日本クアンタムストレージ | http://www.quantum.com/jp/products/disk-basedbackup/dxi4700/index.aspx |
Symantec Backup Exec 3600 | シマンテック | http://www.symantec.com/ja/jp/backup-exec-3600-appliance?fid=backup-exec |
以下は、重複排除バックアップアプライアンスの重複排除技術の方式、重複排除の単位の違いをまとめた一覧表だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...