次の本命技術と目される「ウェアラブル端末」。ユーザーの生活や仕事の仕方をどう変えるのか。その影響は未知数であるが、実際に活用が始まっている分野もある。企業は今、ビジネスでの活用方法を模索すべきだ。
スマートフォン、タブレットに続き、次世代のスマートデバイスとして注目される「ウェアラブル端末」。近年、米Googleや韓国Samsungのような大手テクノロジー企業がウェアラブル技術に取り組んでいる。今後ますます多くの製品やサービスが提供される見込みだ。
本資料では、ウェアラブル端末の本格的な普及を前に、同技術の活用法について考察する。ウェアラブルでビジネスはどのように変わるのか。デバイスを身に付けることのメリットとは。最新動向を見ていこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...