新型「MacBook Air」で採用のうわさがある新しいUSBコネクタ規格「USB Type-C」。リバーシブル化によってUSBデバイスの利用がさらに広がる可能性がある。
USB Type-Cには大きなメリットがある。第1に、この規格では最大20V、100Wまでの給電が可能だ。これに対し、USB 3.0は5V、4.5W、USB 2.0は5V、2.5Wに対応している。このため、USB Type-Cではタブレットなどモバイルデバイスを高速に充電できる他、現行のUSBでは対応できない大容量の電力が必要なデバイスにも給電可能になる。ノートPCもUSB接続で電源が取れるようになるため、専用のACアダプターが不要になる。
さらに、USB Type-Cは、USBの最新規格であるUSB 3.1で実現される最大10Gbpsのデータ転送に対応している。USB 3.0の最大データ転送速度はその半分の5Gbps、旧式のUSB 2.0は480Mbpsにとどまる。
TechTargetジャパンは、2015年に企業が注目すべき最新技術の関連記事を集約したテーマサイト「はやる技術を先取りチェック 大胆予測、2015年に伸びる注目技術はこれだ」を開設しました。本テーマサイトの開設を記念して、「iPad Air 2 Wi-Fi 16GB」を抽選でプレゼントします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...