2016年には、サーバ分野でもHDDの出番がなくなっていきそうだ。
SSD(ソリッドステートドライブ)が飛躍の時を迎えているからだ。従来の回転式HDDと比べて、SSDはレイテンシがはるかに低く、IOPS(1秒当たりのI/O)が1000倍に達し、スループットも3〜5倍に上る。価格競争力も同等以上になっていることから、サーバ内蔵SSDは早ければ2016年にも、内蔵ストレージとしてHDDに急速に取って代わる可能性がある。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...