HDDよさらば システムが「SSD一色」になる日は近い200GバイトのmicroSDXCカードも登場

HDDの先行きは日ごとに厳しくなっている。SSDストレージが高密度化し、RAIDアルゴリズムが時代遅れになり、高速な相互接続によってフラッシュの優位性が高まっていることが要因だ。

2015年07月22日 12時00分 公開
[Bob PlankersTechTargetジャパン]
ピュア・ストレージ・ジャパンはオールフラッシュストレージアレイの新機種「FlashArray//m」(TechTargetジャパン記事「オールフラッシュアレイのリリースラッシュが到来した2015年6月」から)《クリックで拡大》

 最近の調査によると、従来のHDDにもいくらかの進展は見られるものの、SSDストレージの人気・密度・信頼性は右肩上がりであるという。

 2010年代の前半に開催されたカンファレンスで、あるストレージベンダーのローミングビデオチームから、HDDの将来をどのように考えているかという質問を受けた。「データセンターはフラッシュ一色になるだろう」とHDDに未来がないことを伝えると、ショックを受けているようだった。これは当然の反応だろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...