Amazon Web Services(Amazon)が提供するクラウドサービス「Amazon Web Services」(AWS)は、2016年3月で10周年を迎えた。だが現在は、10年前のクラウド構築に協力的だった環境と全く異なる状況に直面している。
AWSの歴史を振り返ってみよう。2006年3月に「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)の提供を開始し、2006年8月には「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)のβ版を投入した。これらのサービスによってクラウドコンピューティングが普及した。そして、AWSは誰もが認める市場の覇者となり、オンライン小売りビジネスの有名企業であるAmazon.comにとって数十億ドルの収入源となっている。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...