「Raspberry Pi」が非常に安価なため、シンクライアントとして活用を検討する企業は少なくない。しかし、進める上で注意するべきポイントがある。
Citrix Systemsは2016年5月に開催した年次カンファレンス「Citrix Synergy 2016」で、超小型コンピュータ「Raspberry Pi」の新モデル「Raspberry Pi 3」(RPi3)をベースとした独自のシンクライアントの開発を発表した。企業のIT部門は、今後こうしたデバイスが社内で一般的な存在となる可能性に備えるべきタイミングに来ているのかもしれない。
Raspberry Piは、BroadcomのSoC(System on Chip)を搭載する小型のシングルボードコンピュータだ。通常、教育機関が低コストのデバイスとして使用する。だが1台わずか35ドルからという価格の低さから、他にもさまざまな利用場面が考案されている。仮想デスクトップインフラ(VDI)のシンクライアントとしての利用も、当然ながら、そのうちの1つだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...