グローバル展開する企業を中心に、社内の人材を可視化し、経営戦略に沿った採用や育成のプロセスを支援する「タレントマネジメント」の導入機運が高まりつつある。従業員の採用後の法的手続きや給与の支払いなどを中心とした従来型の人事システムでは、高度化、複雑化する人材管理のニーズに応えられなくなってきたからだ。
「企業のグローバル化が進み、さまざまな従業員が世界中で働いている。その中でいかに従業員一人一人の競争優位性を担保するかが大事になる」と、タレントマネジメントベンダーCornerstone OnDemandのCEO アダム・ミラー氏は話す。Cornerstone OnDemandは、日立製作所や三井不動産をはじめ世界191カ国で約2600社の導入実績を持つ、タレントマネジメント市場の有力ベンダーだ。企業は人材の競争優位性をどのように維持、向上すべきなのか。その取り組みを下支えする、将来のタレントマネジメントシステム像とはどのようなものなのか。ミラー氏に聞いた。
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...
2020〜2021年の年末年始におけるテレビCM放送回数 「PC」「お茶」は前年比3倍、「神社仏閣」はほぼ半減
ゼータ・ブリッジは2020年12月27日から2021年1月3日における全国地上波25局、BS放送6局に...