クラウドが日本のビジネス現場に浸透し、新聞やWebなどのニュースで「IoT」(モノのインターネット)や「ビッグデータ」という単語を見ない日はほとんどない。日本でもIoTやビッグデータなどを活用する「デジタル産業革命」が起きつつある。
日本オラクルでERP事業を統括する桐生 卓氏は、「日本でデジタル産業革命が起きている昨今、ERPシステムに関する問い合わせが増えている」と話す。デジタル産業革命の中で、なぜERPシステムが見直されているのだろうか。クラウドに関する企業向けイベント「第8回クラウド コンピューティングEXPO」の桐生氏の講演を基に考える。
1位 46カ国同時! ロールス・ロイスのクラウド人事システム導入記
2位 マルチデバイス対応だけでは不十分、デジタル時代にあるべきERPの形
3位 SAPユーザーが思い悩む「SAP S/4HANA」への移行時期、リアルタイム処理をいつ手にする?
4位 「S/4HANA」移行を考えるSAPユーザーが知るべき3つの“勘所”
5位 「定番2大ERP vs. 第三のERP」 結局どのERPが良いの?
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...