IoTやビッグデータなどをビジネスに生かす「デジタル産業革命」が日本でも叫ばれる中、ERPシステムを見直す動きが広がっているという。その理由を探る。
クラウドが日本のビジネス現場に浸透し、新聞やWebなどのニュースで「IoT」(モノのインターネット)や「ビッグデータ」という単語を見ない日はほとんどない。日本でもIoTやビッグデータなどを活用する「デジタル産業革命」が起きつつある。
日本オラクルでERP事業を統括する桐生 卓氏は、「日本でデジタル産業革命が起きている昨今、ERPシステムに関する問い合わせが増えている」と話す。デジタル産業革命の中で、なぜERPシステムが見直されているのだろうか。クラウドに関する企業向けイベント「第8回クラウド コンピューティングEXPO」の桐生氏の講演を基に考える。
1位 46カ国同時! ロールス・ロイスのクラウド人事システム導入記
2位 マルチデバイス対応だけでは不十分、デジタル時代にあるべきERPの形
3位 SAPユーザーが思い悩む「SAP S/4HANA」への移行時期、リアルタイム処理をいつ手にする?
4位 「S/4HANA」移行を考えるSAPユーザーが知るべき3つの“勘所”
5位 「定番2大ERP vs. 第三のERP」 結局どのERPが良いの?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...