近年、ワークスタイル変革を実践する企業が増えている。その背景にあるのは、従業員の働き方を変えて生産性を向上したいという企業の意識の高まり、時間と場所に捉われない柔軟な働き方を実現するために必要なITツールの普及だ。
だがワークスタイル変革への取り組みを始めてみたものの、うまく実現できていない企業は多いのではないだろうか。その大きな理由として、従業員のワークスタイル変革に対する不安と、セキュリティへの不安が挙げられる。ワークスタイル変革を成功させるには、「実際に働き方が変わる従業員のワークスタイル変革に対する理解」と、「ワークスタイル変革を後押しするITツールの整備」が必要不可欠である。
本連載は、従業員の理解を得つつ、実際に全社規模でワークスタイル変革の取り組みを、進めているネットワンシステムズでの実践ノウハウを踏まえて、ワークスタイル変革が必要な背景、実現するために必要なITツールや人事制度、ファシリティ、成功例、課題、そして将来展望について解説する。
第1回となる今回は、ワークスタイル変革が必要な背景と、情報システムがどのように貢献できるのかを紹介する。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...