Googleのプラットフォーム担当バイスプレジデントを務めるバート・サノ氏が、企業の需要を踏まえたGoogleのハードウェア選択や、顧客の移行に関する課題、クラウドの“次の波”について語る。
膨大なデータのクラウドへの移行が進む中、クラウドプロバイダーはインフラオプションの拡充にしのぎを削っている。大手の一角を占めるGoogleも、市場で勢力を拡大する方法として新しい技術に着目している。
Googleのプラットフォーム担当バイスプレジデントを務めるバート・サノ氏は、同社とほぼ同じ歴史を持つチームを率いている。このチームは、大規模な運用で有名な同社のデータセンターとその内部全体を設計している。
サノ氏にGoogleのハードウェアとインフラについて話を聞いた。「これらが企業の需要に合わせてどのように調整されているか」「クラウドコンピューティングの次の波は何か」「顧客のさまざまなワークロード(アプリケーション)の移行における課題は何か」といった点を中心的に取り上げた。
――GoogleとIntelは最近、企業におけるクラウドの導入促進に関する提携を発表しました。提携の一環として、Googleは2017年にクラウドサービス「Google Cloud Platform」への次世代Intelチップの採用を予定しています。この提携に至った理由は何ですか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...
集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...
2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...