Googleが「Intel提携」「ASIC採用」に踏み切った “納得の理由”“次の波”を見据えたGoogleクラウドのハードウェア戦略とは

Googleのプラットフォーム担当バイスプレジデントを務めるバート・サノ氏が、企業の需要を踏まえたGoogleのハードウェア選択や、顧客の移行に関する課題、クラウドの“次の波”について語る。

2016年12月07日 15時00分 公開
[Trevor JonesTechTarget]
バート・サノ氏

 膨大なデータのクラウドへの移行が進む中、クラウドプロバイダーはインフラオプションの拡充にしのぎを削っている。大手の一角を占めるGoogleも、市場で勢力を拡大する方法として新しい技術に着目している。

 Googleのプラットフォーム担当バイスプレジデントを務めるバート・サノ氏は、同社とほぼ同じ歴史を持つチームを率いている。このチームは、大規模な運用で有名な同社のデータセンターとその内部全体を設計している。

 サノ氏にGoogleのハードウェアとインフラについて話を聞いた。「これらが企業の需要に合わせてどのように調整されているか」「クラウドコンピューティングの次の波は何か」「顧客のさまざまなワークロード(アプリケーション)の移行における課題は何か」といった点を中心的に取り上げた。

――GoogleとIntelは最近、企業におけるクラウドの導入促進に関する提携を発表しました。提携の一環として、Googleは2017年にクラウドサービス「Google Cloud Platform」への次世代Intelチップの採用を予定しています。この提携に至った理由は何ですか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...