2011年10月にMicrosoftはSkypeを買収した。これにより「Skype for Business」を同社の主要UC(ユニファイドコミュニケーション)製品にすることに成功した。そして「Skype for Business」は、オフィススイート「Office 365」と統合することで新機能を追加し、世界のあらゆる規模の企業に適した製品になりつつある。
クラウド経由で提供される「Skype for Business Online」は、Skype以外の通信手段と音声ソフトウェアまたはPSTN(公衆交換電話網)を使って通信するためのサポートを開始した。この機能により、企業はオンプレミスのPBXと同様に、Skype for Business Onlineで通話の発着信が可能になった。これは、企業にとってどのような意味があるのだろうか。
本稿では、Skype for Business Onlineが持つ機能の詳細と、PSTNをサポートし外部の音声通話と統合可能にする狙いについて解説する。
「ペプシチャレンジ」で煽られて焦ったコカ・コーラの“痛恨のやらかし”とは?
長年の間「コーラ戦争」を続けてきたCoca-ColaとPepsi。マーケティング施策でも切磋琢磨...
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...