ストレージ市場の中心テーマは「フラッシュ」「HCI」「クラウド」 2018年トレンド予測2018年はNVMeフラッシュの採用が拡大?

ストレージ市場における破壊的イノベーションの動きはまだ当分収まりそうにない。2018年のストレージ市場では、AI分析やクラウド、HCI、企業合併、NVMeフラッシュなどが主要なテーマとなりそうだ。

2017年12月28日 05時00分 公開
[Garry KranzTechTarget]
画像 ストレージの今後を占う

 ベンダーにはこれまで以上にさまざまな難題が待ち受けている。はっきりと警告できる理由は、エンタープライズストレージ市場における各種動向にある。

 ストレージは従来、購入して導入し、管理するものだった。それに代わる合理的な手法として、近年はラックスケールフラッシュやハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)、ハイブリッドクラウドといった選択肢が注目を集めている。正規分布曲線を比較すれば、こうした新しいストレージ技術の成熟曲線は、ディスクベースの外付けストレージシステムの衰退曲線と交差することになるだろう。

 ちなみにラックスケールフラッシュは、フラッシュストレージをCPUの近くに配置し、パフォーマンスを向上させた製品である。ハイパーコンバージドインフラストラクチャはサーバ、ストレージ、ソフトウェアなど仮想化に必要ものをまとめてパッケージ化した製品である。

 エンタープライズストレージ市場で従来のネットワークストレージモデルからの移行が進む中、業界再編の動きも活発だ。ストレージハードウェアの時代は終わるとの見方は極論かもしれないが、ソフトウェア定義ストレージ(SDS)の採用は着実に拡大しつつある。一方で、こうしたさまざまな変化にもかかわらず、ベンチャー投資は減少し、ストレージスタートアップの起業を成功させるのはかつてないほど難しくなっている。

 本稿ではエンタープライズストレージ市場における2017年の主要な出来事を振り返るとともに、2018年の動向を予測する。

新生Dell EMCはオールフラッシュ製品に注力

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...