ハイパーコンバージドインフラ(HCI)にはSSD、使って分かる3つの利点パフォーマンス向上に貢献

パフォーマンス向上や電力コスト削減など、ハイパーコンバージドインフラ計画にソリッドステートストレージを含めるメリットは多数ある。

2018年04月19日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
 HCI HCIでSSDのメリットを生かす《クリックで拡大》

 ここ数年で、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)はデータセンターやブランチオフィスにおいて急速に導入への弾みがついている。だが、HCIの性能は、結局のところそれを支えるハードウェア次第だ。特にストレージは重要だ。HCIは、ソリッドステートストレージのメリットを生かすことができるシステムだ。

 ソリッドステートドライブ(SSD)は以前から、HCIのオプションとして存在していたが、コストやハードウェア寿命に対する不安から、採用に二の足を踏む企業もあった。だが時間の経過とともにSSDのコストは低下し、エンタープライズ向けSSDの寿命は、HDDの寿命に匹敵するようになった。

仮想マシンの密度向上

 HCIでソリッドステートストレージを利用する最も大きなメリットの1つは、仮想マシン(VM)の密度向上、つまり、ホストクラスタ上で運用できるVMの数を増やすことができることだ。サーバは複数のVMを同時に実行していることから、ハードウェアコストをそのVMの間で分割すれば、VMコストを算出できる。ハードウェアプラットフォーム上のVMの数が増えれば、それぞれのVMが利用するハードウェアリソースの割合が減り、VM当たりのコストは下がる。

 ストレージのIOPS性能が、運用できるVMの数を制約する要因になることもある。SSDを使えばIOPS性能を大幅に引き上げることができるし、VM密度を高めて各VM当たりのコストを削減できる可能性がある。

電力・冷却コストの削減

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。