DeNAのIT戦略:事業のエンジンとしてAIを強化、自動運転や医療分野で実績もAI、RPA、Slackなどに注力

AIへの取り組みを強化しているDeNAは、破壊の時代をどう生き残っていくのか。AIとインターネットを中核に、多様な事業を構築する「事業化能力」を強みとし、あらゆる事業領域でパートナーとの共創を加速させていく。

2018年05月29日 05時00分 公開
[小山健治]

関連キーワード

SNS | ERP | IT戦略 | Slack


ビジネス領域におけるAIへの取り組み

 Eコマースやゲームで急成長を遂げてきたディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は、今やインターネットサービスだけにとどまらず、スポーツ、オートモーティブ、ヘルスケアなど幅広い領域で事業を拡大している。特に2017年から新たな事業のエンジンとして注力しているのが人工知能(AI)だ。ガートナー ジャパンが2018年4月25日〜27日に開催したサミットにおいて、DeNAが具体的な取り組みを紹介した。

DeNA 成田敏博氏 DeNA 成田敏博氏

 DeNAのIT戦略部で部長を務める成田敏博氏がビジネス領域の取り組みとして紹介したのが、AIや自動運転などの技術を活用したオートモーティブ事業だ。神奈川県タクシー協会と協業中のタクシー配車アプリ「タクベル」、日産自動車と実証実験を行った次世代交通サービス「Easy Ride」、自動運転バス「ロボットシャトル」、またJR東日本レンタリースとはスマートキーによる無人レンタカーなども展開しており、事例は枚挙にいとまがない。

 ヘルスケア領域では、東京大学医科学研究所との共同研究成果を社会実装すべく、2014年に開始した遺伝子情報検査サービス「MYCODE」がある。医薬領域では、旭化成ファーマおよび塩野義製薬と協業し、AIを用いた創薬手法の共同研究を開始すると発表した。医薬品を構成する化合物を組み合わせ、効果があるかどうかを検証するプロセスに機械学習を活用するもので、検証にかかる期間とコストを半減させる技術の確立を目指すという。

 その他にもスポーツにおけるテクノロジー活用、機械学習を活用したゲームパラメーターの高速チューニング、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)コミュニティーでの自然言語解析チャット「しぃな」、ライブコマース動画の自動解析、人物動画による属性・姿勢・行動解析など、DeNAのAI活用は多方面に広がっている。

 これらの活動の技術的な支柱となっているのが2016年に設立したAIシステム部で、先端AI技術の研究および開発、AIを活用したサービス提供、データ分析基盤の提供などに当たっている。ビジネス視点からAI活用を主導するのがAI戦略推進室で、AI活用施策の立案、AI新規事業計画の策定、パートナーとのAI活用事業創出などを担う。「この2つの組織が両輪となり、全社横断のAI活用をドライブさせています」と成田氏は強調した。

コーポレート領域ではRPAとSlack活用に注力

 DeNAは、コーポレート(社内業務)領域においても積極的なAI活用を展開している。成田氏は「インターネット×AIカンパニーとして、全社業務においてAIの適用余地を模索したい」と狙いを示した。

ITmedia マーケティング新着記事

news038.jpg

生活者の生成AI利用動向 10代後半はすでに5割近くが経験――リクルート調査
テキスト型生成AIサービスの利用経験者の割合は若い年代ほど高く、特に10代後半はすでに5...

news108.jpg

今度の「TikTok禁止」はこれまでとどう違う?
米国ではまたしてもTikTok禁止措置が議論されている。これまでは結局実現に至らなかった...