Microsoftは2018年7月、クラウドスイート「Microsoft 365」の新たな進化を発表した。「Microsoft Teams」の無料版やホワイトボードアプリなど、チームに効率的なコラボレーションを促す機能を多く含む。
Microsoftは2018年7月中旬、ワールドワイドパートナーカンファレンスの開催に先立ち、オフィススイートの「Office 365」、クライアントOSの「Windows 10」、セキュリティ対策スイートの「Enterprise Mobility + Security」を組み合わせたクラウドスイート「Microsoft 365」の新しいイノベーションを発表した。その中には、企業向けチャットサービス「Microsoft Teams」の無料版や新しいインタラクティブホワイトボードアプリケーションに加え、より効果的な社内コミュニケーションに向けた一連の分析機能や、ベストプラクティスを組み込んだツールが含まれる。
「Teamsの無料版は、最大300ユーザーをサポートし、無制限のチャットメッセージおよび検索機能を提供し、1対1、グループ、チーム全体でのオンライン音声/ビデオ通話が可能だ」。Microsoftのコーポレートバイスプレジデントを務めるロン・マーケジッチ氏は、Microsoft 365の公式ブログでそう述べている。
同氏によると、さらに無料版は、チームでのファイル共有用に10GBのストレージを、個人用としてユーザー当たり2GBのストレージを提供する。
Microsoftは、Microsoft 365におけるOffice 365の活用を推進しており、「Office Online」アプリ(「Word」「Excel」「PowerPoint」「OneNote」のWebアプリ)をTeamsの中で使用することも可能だ。
マーケジッチ氏によると、181市場のうち20万社以上の企業が、コラボレーションや業務の処理にTeamsを利用しているという。
またマーケジッチ氏は、Microsoft 365(具体的には、Teams、企業向け動画共有サービスの「Microsoft Stream」、企業向けソーシャルネットワーキングサービスの「Microsoft Yammer」)のユーザー企業であれば、従業員がライブイベント(実況動画の配信)およびオンデマンドイベント(保存された実況動画のオンデマンド配信)を容易にセットアップし、実行できるようになることも明らかにした。リアルタイムイベントでは、参加者は高精細動画を見ながら、コメント投稿によってコミュニケーションができる。
Microsoftによると、オンデマンドイベントをより活用しやすくするために、人工知能(AI)技術を活用している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ゆがふホールディングスでは、リモート会議の際の音質の悪さや、機器の準備に悩まされていた。同社は天井設置型のシーリングアレイマイクロホンと音声信号処理ソフトを導入し、これらの課題を解消したという。同社の取り組みを紹介する。
オンライン会議では、会議室側の音声品質に問題が生じることが多い。EMシステムズでは、部屋のどこにいてもスムーズな会話ができる会議室を構築した。同社はどのような点にこだわったのだろうか。本資料で詳しく紹介する。
オフィス回帰の流れが加速する中、多くの企業がオフィスの再設計に向けた取り組みを進めている。このような中で見落とされがちなのが「オーディオの品質」だ。低品質な音声が、企業にどのような影響を与えるのか、詳しく解説する。
オンライン会議が普及して久しいが、聞き取りづらいなどの「音声」にまつわるトラブルは後を絶たない。オンライン会議に関する日米の実態調査の結果を基に、音声トラブルを解消するための音響関連設備の要件を探る。
DXによる業務改革の必要性は理解していても「何から着手すべきか分からない」「どう進めればよいのか分からない」という声は多い。そこで、最初のDX推進として提案したいのが、紙中心の業務体系を見直し、コンテンツ管理を変革することだ。
LinuxのPDF機能開発はこうすればうまくいく SDKとAPIの賢い選び方 (2025/7/7)
「SaaSの業務管理プラットフォーム」が迅速な経営判断と業務効率化を変えた (2025/6/23)
「Microsoft 365 Copilot」の真価を引き出すこつとは? リコージャパンに聞く (2025/3/24)
大量のデータから欲しいものを見つける難しさ 生成AIで改善へ (2025/3/3)
「帳票電子化」は8割……紙をPDF化しただけ? 必要なのは「デジタル化」 (2025/2/28)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...