比較表:CDNプロバイダー主要10社の特徴を整理しよう対象地域やネットワーク最大容量で比較

コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)プロバイダーのネットワーク容量、サービスなどを分析した本稿のCDNプロバイダー比較表を利用して、各プロバイダーが重視するCDNを把握されたい。

2018年08月07日 05時00分 公開
[TechTarget]
CDMプロバイダー比較(日本語訳は文末に掲載)《クリックで拡大》

 パブリックインターネットは登場したころから、そのパフォーマンスを向上させることを優先してきた。1990年代後半、コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)プロバイダーが、真っ先にインターネットのパフォーマンスの向上に注目した。顧客のWebやアプリケーションのコンテンツを自社のグローバルなPOP(Point Of Presence)でキャッシュし、ユーザーのPCや他のデジタルデバイスにできる限り迅速にコンテンツを配信できるようにしてきた。Webパフォーマンスの向上は、依然としてCDNプロバイダーの製品ポートフォリオの基本要素だが、現在ではCDNプロバイダーの役割が広がり続けている。

 CDNプロバイダーを比べる場合、市場の新しい動向を調べる必要がある。Gartnerのクラウドサービスプロバイダー部門でリサーチ担当バイスプレジデントを務めるテッド・チェンバレン氏によると、プロバイダーはWebサイトの最適化、API管理、コンテンツアクセラレーション、デジタル著作権管理、セキュリティなど、さまざまな新しいサービスを提供しているという。MarketsandMarketsの予測によると、2017年に75億ドル規模だったCDNサービス市場は、2022年には300億ドル規模にまで成長するという。これはCDNプロバイダーのネットワークを既に利用している顧客向けに、セキュリティ、圧縮、データ重複排除などの機能が活発に提供されるようになったことが大きい。

 同時にプロバイダーは、企業がワークロードをパブリッククラウドに移行するのに伴い、一連の新しいCDNサービスの提供を検討している。

 以下のCDNプロバイダー比較表は、拡大を続けるCDN市場を理解するのに役立つだろう。CDNプロバイダーの比較には、TechTargetが複数の上位CDNプロバイダーを調査して明らかにした各プロバイダーのネットワークの到達範囲と容量、顧客が重視する点、サービスポートフォリオを示している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...