Googleの「Google Cloud Filestore」が利用可能になった。パブリッククラウドとオンプレミス環境を統合して利用できるのが強みだが、競合他社のファイルサービス同様、課題も残されている。
クラウドファイルストレージは、ハイパースケールのプロバイダーにとって扱いにくい課題だ。しかし顧客企業と関係を保つには重要な要素になる。
Googleの「Google Cloud Filestore」(以下Filestore)のβ版が2018年7月に利用できるようになった。これはネットワーク接続型ストレージ(NAS)を使って、非構造化データを共有ファイルシステムに格納する企業向けのマネージドサービスだ。このネットワーク接続型ストレージは、「Google Cloud Platform」の仮想マシン(VM)インスタンスや「Kubernetes」インスタンスに直接統合できる。
企業が利用するアプリケーションがローカルファイルサーバに依存する場合、Filestoreのようなマネージドサービスが重要になる。こうしたサービスがパブリッククラウドにないと、業務がままならなくなる。
パブリッククラウドへのデータの移行が進んでいることに伴い、ホームディレクトリなど、他の種類のオンプレミスストレージ市場が縮小している。しかしこうした現象はファイルストレージに限ったことではないと専門家は語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。