NoSQLベンダーのMongoDBは、同社のドキュメント指向データベース管理システムをアップグレードし、ACIDトランザクション関連機能を強化した。この取り組みが意味することとは。
ドキュメント指向データベース管理システム(DBMS)を手掛けるMongoDBは、注目すべき複数の機能をリリースしている。これらの機能は、同社の同名DBMSを、企業向けアプリケーションとして実用的な選択肢にするよう設計されている。その中心となるのが、「MongoDB 4.0」での「ACIDトランザクション」関連の強化だ。ACIDトランザクションは、後述するACID特性を満たすトランザクション(DBMSの一連の処理)のことであり、リレーショナルDBMS(RDBMS)の大きな特徴として知られる。
米国ニューヨークで開催したユーザーカンファレンス「MongoDB World」でMongoDBは、MongoDB 4.0に加えて、サーバレスのイベント駆動型コード実行サービス「MongoDB Stitch」も発表した。MongoDB Stitchは、アプリケーション開発の効率向上に役立つ。もともとMongoDB Stitchは、MongoDBのマネージドサービス「MongoDB Atlas」で利用するために提供された。
MongoDBは、モバイルデバイス向けの「MongoDB Mobile」のβ版を利用できるようにした。加えてMongoDB Atlasのユーザー企業が、世界のさまざまな地域にデータを分散できるようにもした。パフォーマンス向上と法規制順守が目的だ。
世界で最も広く使用されているNoSQL(RDBMSではないDBMS)として、MongoDBは認識されている。「Oracle Database」「SQL Server」のようなRDBMSの巨頭と比べると、存在感はまだかなり低い。MongoDBは2017年10月に株式を公開した。2018年1月に終えた事業年度の収益は1億5450万ドルだという。DBMS市場全体からすると小さな割合だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。