ERPシステムを選定する最初の手順は、ERPシステムの導入が必要なのかどうかを判断することだ。企業においてERPシステムの導入が改善策になり得るのは、社内で利用する複数のデータやシステムの仕様に大きな差異がある、部門間のコミュニケーションが欠如している、運用上の非効率性やタイムラグが発生しているなどの問題がある場合だ。
企業がERPシステムの導入を検討するに当たって精査すべき要素はさまざまだ。ERPシステムの種類は多彩で、詳細にカスタマイズもできる。しかし選択肢に富んでいることが、逆に選択の決定を難しくしている。
ERPシステムを検討する前に、自社のサービスや製品、ITインフラ、事業目標などを認識しておくことが重要だ。それを踏まえて、ここでは自社の特性に合ったERPシステムの選定に役立つ一般的な9つのユースケースを紹介しよう。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...