ハーバードビジネススクール教授のリンダ・ヒル氏は、イノベーションリーダーの役割とはステージセッター(環境整備者)であり、チームが天才性を発揮できるように支えることを自身の役割として認識することが必要だと説く。
「事業の成功はイノベーションを継続的に起こすことにかかっているからこそ、リーダーシップに関する従来の考え方はもはや通用しない」とリンダ・ヒル氏は言う。同氏はハーバードビジネススクールの経営管理論担当ウォレス・ブレッド・ドーナム記念講座教授であり、書籍『Collective Genius: The Art and Practice of Leading Innovation』の共同著者である。
ヒル氏は、当時のリーダーシップ研究分野の草分けであり、自身のメンターでもあるジョン・ポッター氏やウォーレン・ベニス氏などの学者を例に挙げ、彼らがリーダーシップをどのように定義していたかを引き合いに出した。彼らにとって、リーダーシップは概して、ビジョンを持ち、そのビジョンを伝え、そのビジョンを他の人に実現してもらう能力のことを指している。「変化を先導するにはこのようなトップダウン型の手法は効果的だが、イノベーションを先導する場合は別だ」と、ここ十年間世界中のイノベーションリーダーを研究してきたヒル氏は主張する。
ヒル氏は、PTC(Parametric Technology Corporation)主催の年次カンファレンス「LiveWorx 2018」の基調講演で次のように語り、イノベーションを先導することに関してITプロフェッショナルに助言を提供した。「イノベーションリーダーは自身の主な役割について、ビジョンを持つことではなく、他人が進んでイノベーションを進めていけるような状況を作り出すクリエイターだと見なしている」
言い換えればイノベーションリーダーになるに当たって、「この方向に進んでいく」と前面に立って皆に言う必要性は必ずしもない、ということをヒル氏は示している。代わりに「ステージセッター」になる、つまり実際に動いてもらう人に共通の目標を示し、それをもとに動けるようにするのだ。
「イノベーションを起こしたい、何か新しいことに取り組みたいと考えているなら、個人の能力や情熱を解き放つ必要がある」とヒル氏は言う。
しかし、イノベーションリーダーがそれら個人のイノベーションのひらめきを取り入れたいならば、チーム内の異なる考え方や能力、情熱全てをまとめ上げて集合のニーズを実際に満たす方法を模索する必要がある。これはリーダーが直面する数多くの試練の1つだ。「解き放ち、まとめることができるかが試されている」とヒル氏は言う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
基幹システムをはじめ営業管理や購買・調達など、今日のビジネスにはITが不可欠であり、運用担当の業務改善は企業の強化に直結する。可視化や一元管理などITシステム運用全般の継続的改善を実現するソリューションに注目したい。
業務の効率化だけではなく、付加価値の創出などさまざまな成果を期待されている情報システム部門。しかし、アプリケーションやインフラの管理にリソースが取られ、ビジネス変革に取り組めていないのが実情だ。この課題を解消する方法とは?
デジタル化における部分最適の課題を解消し、全体最適を実現する次世代プラットフォーム「ServiceNow」。その特徴や導入事例とともに、スピーディーかつ低コストで業務効率化を実現できる導入テンプレート製品を紹介する。
デジタル化が加速する中で、システムのサイロ化に課題を抱えている企業も多い。こうした状況を解消するために、あらゆるシステムや業務をつなぐ管理基盤の導入が注目されているが、リソースや人材が不足する中でどう進めればよいのか。
企業のクラウド移行が進む一方、「クラウド化によってどれだけの効果が得られたのか」といった疑問は拭えない。この疑問を解消する鍵は「FinOps」の確立だ。本資料では、FinOpsに基づき、クラウド活用による5つの利点について解説する。
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...