英紙「Daily Telegraph」を発行する大手新聞社Telegraph Media Groupは、同社のITインフラのほぼ全てをGoogleのクラウドサービス「Google Cloud Platform」(GCP)に移行することを計画している。その理由はコスト削減と、既存テクノロジーとの親和性だ。
Telegraphは2012年からクラウドサービス「Amazon Web Services」(AWS)を利用している。同社はWebサイトとモバイルアプリケーションで得たデータを格納するための、集中管理型データレイクの構築を計画しており、それを機にGCPへの移行を検討し始めた。同社のITチームは、データレイク用途で使えるサービスの豊富さを重視している。
「一時期、データレイクを運用するために、AWSのデータ処理実行基盤『Amazon Elastic MapReduce』(Amazon EMR)とオブジェクトストレージ『Amazon S3』を組み合わせて利用したが、結果には満足できなかった」。こう話すのは、Telegraphのテクノロジープラットフォームおよびエンジニアリング部門を率いるルシアン・クラチウン氏だ。同氏は「その後、Googleのクラウドデータウェアハウス『BigQuery』を試してみて、処理速度が大幅に上がるだけでなく、コストも下がることがわかった」と話す。
「Webサイトのデジタルマーケティング実力評価診断」 エクスペリエンスとNexalがサービス開発
エクスペリエンスとNexalがそれぞれに長年手掛けてきたコンサルティングの知見を生かし、...
「幸福感を広めてほしい」 コロナ禍で政府への信頼が低下する一方、ブランドへの期待感が高まる
McCann Worldgroupが「文化と新型コロナウイルスについての真実 第9回調査」の結果を発...
今ツイートした人に広告配信 電通デジタルと電通が「リアルタイムキーワードターゲティング」を提供開始
広告主が配信対象とするツイートのターゲティング期間を短縮してタイムラグを解消。今ま...