これまでクラウド導入の大きな阻害要因だったセキュリティと規制の制約は、ERP(統合業務)製品の機能をクラウドサービスとして利用できる「クラウドERP」を避ける理由にはならなくなってきている。「クラウドサービスのセキュリティが、プライベートデータセンターで実現できるセキュリティよりも強力だ」という考えが、企業の間で広がっているのだ。
クラウドERPのベンダーも、企業が規制の指示に準拠した状態を維持できるよう、マルチテナント形式の通常のSaaS(Software as a Service)とは異なる選択肢を用意するようになっている。プライベートクラウドやホスティングといったオプションがその例だ。
リスクを増やさないためには、オンプレミスERPとクラウドERPのメリットとデメリットを、具体的なビジネス要件と照らし合わせて検討することが不可欠となる。単に評判に引きずられて、ビジネスニーズに合わないにもかかわらず、クラウドERPへ移行してしまうのはあまりにも安易だ。
板金製作の委託製造業者であるDalsin Industriesは、数年前にクラウドERPへの移行を決めたとき、身をもってこの教訓を得た――そう話すのは同社ITビジネスアナリストのジェフ・ダルシン氏だ。同社はEpicor SoftwareのオンプレミスERPから、Plex SystemsのクラウドERPへ移行した。その主な理由は、クラウドERPが「光り輝く目標」に見えたことだったとダルシン氏は話す。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...