板金加工企業のDalsin IndustriesはクラウドERPへの移行を検討したが、自社のニーズにクラウドは時期尚早だったと判断して、従来のオンプレミスシステムに戻してしまった。決断に至った決定的な理由は何か。
これまでクラウド導入の大きな阻害要因だったセキュリティと規制の制約は、ERP(統合業務)製品の機能をクラウドサービスとして利用できる「クラウドERP」を避ける理由にはならなくなってきている。「クラウドサービスのセキュリティが、プライベートデータセンターで実現できるセキュリティよりも強力だ」という考えが、企業の間で広がっているのだ。
クラウドERPのベンダーも、企業が規制の指示に準拠した状態を維持できるよう、マルチテナント形式の通常のSaaS(Software as a Service)とは異なる選択肢を用意するようになっている。プライベートクラウドやホスティングといったオプションがその例だ。
リスクを増やさないためには、オンプレミスERPとクラウドERPのメリットとデメリットを、具体的なビジネス要件と照らし合わせて検討することが不可欠となる。単に評判に引きずられて、ビジネスニーズに合わないにもかかわらず、クラウドERPへ移行してしまうのはあまりにも安易だ。
板金製作の委託製造業者であるDalsin Industriesは、数年前にクラウドERPへの移行を決めたとき、身をもってこの教訓を得た――そう話すのは同社ITビジネスアナリストのジェフ・ダルシン氏だ。同社はEpicor SoftwareのオンプレミスERPから、Plex SystemsのクラウドERPへ移行した。その主な理由は、クラウドERPが「光り輝く目標」に見えたことだったとダルシン氏は話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
電子帳簿保存法やインボイス制度への対応で、担当者の負荷増大が課題となっている企業は少なくない。その解消方法の1つが、AI-OCRを搭載したオンラインストレージだ。本資料では、同サービスの機能や特徴を詳しく紹介する。
「コンポーザブルERP」とは何なのか。従来型のERPとは何が違うのか。コンポーザブルERPのメリットとデメリット、導入に当たって乗り越える必要がある“難題”を整理する。
「ERP」(統合基幹業務システム)と「APS」(生産スケジューラー)にはどのような違いがあるのか。その役割や違いに加えて、特にAPSに適した用途を紹介する。
勤怠の正確な記録と管理を実現する勤怠管理システムだが、導入によって具体的にどんな成果が得られるのかイメージしづらい企業も多いだろう。そこで、勤怠管理システムを導入した10社の事例を基に、導入で得られた成果を詳しく紹介する。
効果的な勤怠管理を実現するために、勤怠管理システムを導入する企業が増えている。しかし「操作が複雑で定着しない」「申請の承認作業の負担が大きい」といった声も聞こえてくる。勤怠管理を簡単かつ正確に行うためにはどうすればよいか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...